令和5年「二十歳のつどい」(式典の名称が変わります)
民法改正により成年年齢が18歳に引き下げとなりましたが、式典は20歳のかたが対象となります。(年度中に20歳に達するかた)そのため、式典名称を「二十歳(はたち)のつどい」に変更して開催いたします。
令和5年『二十歳のつどい』を以下のとおり開催いたします。
詳細や最新情報につきましては、随時このページを更新してお知らせいたします。(最終更新日:令和4年1月5日)
今後の新型コロナウイルスの感染状況により、やむを得ず開催内容が変更になる場合がございます。当日、ご来場前に必ずご確認ください。
日付
令和5年1月9日(月曜・祝日) 成人の日
場所
三郷市文化会館
〒341-0018 埼玉県三郷市早稲田五丁目4番地1
三郷駅(JR武蔵野線)北口から徒歩15分程度
時間
午後1時30分~午後2時
受付は式典開始の30分前からです。
対象者
平成14年(2002年)4月2日から平成15年(2003年)4月1日生まれの方
参加方法
令和4年11月1日時点で三郷市に住民登録がある参加対象者へ、12月9日に案内状を送付いたしました。
- 案内はがきに記載のQRコードから令和5年1月8日まで(延長しました)に参加申し込み(下記リンク)をお願いします。
- 式典当日は、案内はがきの体調管理チェックを記入のうえお持ちください。
案内はがきが手元にない方(紛失、市外在住など)は、当日再発行テーブルにて手続きをお願いします。
交通規制等
式典の当日、午前12時から午後4時まで、文化会館周辺道路では交通規制(車両通行禁止、駐停車禁止)を行います。
感染防止対策
- 式典中の会話はお控えください。
- 会場内ではマスクを外さないようお願いいたします。
- 入場時の検温・消毒にご協力ください。
- 会場及び会場周辺は式典開始前、式典終了後、大変混雑します。
会場スタッフの指示に従い、ソーシャルディスタンスを確保しつつ、入場・着席・退場するようご協力ください。 - 式典終了後は、大人数で集まらず速やかにお帰りいただきますようご協力ください。
式典は、埼玉県の「感染防止安全計画」に基づいて開催いたします。
注意事項等
- 当日、次に該当される方は入場をお断りいたします。
- 飲酒している方
- 式典に支障が生じる恐れのある物品(酒類、拡声器、旗等)を持っている方
- マスクを着用していない方
- 発熱(37.5度以上)、せき、のどの痛みなどの風邪症状がある方、体調がすぐれない方
- だるさ、息苦しさ、体が重く感じる、疲れやすい、嗅覚や味覚の異常等の症状がある方
- 新型コロナウイルス感染症への感染が疑われる同居家族や身近な知人がいる方
- 場内で式典の妨げとなるような行為(私語、携帯電話の使用、騒ぐ、暴力、危険行為等)をした方は退場していただきます。
- 当日、広報及びホームページに掲載する写真の撮影を行っておりますのでご了承ください。
- 式典の最後に抽選会を実施いたします。
開催内容変更の対応
新型コロナウイルスの感染拡大など緊急時に、実施方法の変更や会場開催中止の判断をする場合があります。
式典の実施方法については、市ホームページに掲載しますので、適宜ご確認ください。
よくある質問
市外に住んでいるのですが、三郷市の式典に参加できますか?
市外に居住の方でも参加できます。
案内状を送付いたしますので、下記リンクから申請をしてください。(12月23日(金曜日)まで)
手話通訳や車いすへの対応はありますか
式典中は手話通訳を行います。
また、車いす用の席・聞こえの席をご用意しております。介助者の方も同席いただけます。
当日、お席へご案内いたしますので、お近くの会場スタッフにお声掛けください。
駐車場はありますか?
文化会館の駐車場は台数に限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。
中止に伴う振袖等のレンタル費用の補償はありますか?
大変申し訳ございませんが、式典に関わる費用の補償はできません。
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
青少年課
〒341-0042 埼玉県三郷市谷口570
企画係 電話番号:048-930-7795
事業係 電話番号:048-930-7795
三郷市青少年ホーム 電話番号:048-953-1040
ファックス:048-953-1068
お問い合わせフォーム
更新日:2023年06月30日