地域育成部会とは
こんな活動をしています
「見守りホルダー」の配布

児童・生徒の登下校時間に合わせて、散歩や植木等の水やり、玄関や庭の掃除、買い物等のついでで、こどもたちの見守りしていただくボランティア活動です。
青少年健全育成啓発活動
市民の皆さんに、青少年の非行防止やこども・若者育成支援について理解を深めて頂くため、駅前や商業施設、まつり会場などで啓発活動を行っています。(毎年7月・11月)
「こども110番の家」

こどもたちがトラブルに巻き込まれそうになり、助けを求めてきた場合などに、「こども110番の家」で保護するとともに、警察、学校、家族等へ連絡をしていただくボランティア活動です。
「絆・ふれあい」ポスターコンクール

こどもたちが日常生活における人とのふれあいやつながりを再認識し、地域社会ではお互い支え合って生きていることを理解する機会として、毎年「絆・ふれあい」ポスターコンクール(旧名:「家庭の日」ポスターコンクール)を実施し、埼玉県の主催するポスターコンクールにも出品しております。


更新日:2025年11月07日