BJJ三郷 ブラジリアン柔術柔郷会【格技】
市内で活動されているサークル・生涯学習団体をご紹介します
サークル・団体への入会、見学等をご希望される場合、生涯学習課までご連絡ください。
基本情報
ブラジリアン柔術とは昔、日本の柔道家「前田光世」がブラジルに渡って、地元の有力者であったガスタオン・グレイシーの長男カーロス・グレイシーにその技術を教えたのが始まりです。
のちにグレイシー一家が長年の研究により作り出されたのが”グレイシー柔術”で、ブラジリアン柔術の発展の礎を築きました。そして、ブラジルで技術が進化・発展していき、ホイス・グレイシーやヒクソン・グレイシーなどの柔術家が総合格闘技の大会に出て活躍し、世界中にブラジリアン柔術が広まりました。
団体メッセージ
ブラジリアン柔術の特徴 ブラジリアン柔術とは、他の格闘技と異なり「寝技」を主体とする組み技系の格闘技です。
打撃攻撃は禁止されており、投げ技、押さえ込み、関節技、絞め技などにより、試合の勝敗が決します。また、ブラジリアン柔術は、体格や腕力が劣っている人でも大きな人にでも対等に渡り合えることが特徴です。
護身術という側面もあるため、お年寄りや女性、子どもにまで親しまれている格闘技で寝技主体の競技です。
BJJ三郷柔郷会では主に三郷市内でブラジリアン柔術を練習しており、寝技が主体のため怪我も他の格闘技に比べてリスクが低く大人から始められる方も沢山おり、今は日本全国に道場が増えている人気の格闘技です。
初心者の方でも指導者が基礎から丁寧に指導いたしますので一度体験してみたいと思いましたら是非連絡をお待ちしております。





この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
生涯学習係 電話番号:048-930-7759 ファックス:048-953-1160
お問い合わせフォーム
更新日:2024年09月26日