三郷市北部剣友会【格技】
市内で活動されているサークル・生涯学習団体をご紹介します
サークル・団体への入会、見学等をご希望される場合、生涯学習課までご連絡ください。
基本情報

団体メッセージ
会員は成人12名、小学生2名、中学生1名、高校生1名、計16名で週に4回稽古しています。
稽古時間は約2時間、準備体操・竹刀の素振りに始まって、基本稽古約45分、地稽古約45分、最後の礼、後片付けとなります。
稽古曜日は、土曜日・日曜日に加えて火曜日・木曜日で全て午前中の稽古となります。
火曜日・木曜日は定年退職者をメインとして、近隣の剣道愛好者が参加して常時8~10名くらい参加しています。定年退職者は是非とも参加をご検討ください。

三郷市北部剣友会
全員集合写真
高段者(七段4名、六段1名、四段4名)は、技量、経験とも豊富で初心者は基礎からきっちり教えるように指導しています。
北部剣友会以外からの稽古参加者も多く、近隣剣友会、実業団剣友会など常時5~10名ぐらいが参加してハイレベルな稽古をしています(参加料は無料)。
北部剣友会に所属していなくても三郷市在住の剣道家は遠慮なく稽古に参加してください。
小学生・中学生で初心者から始める人でも小学生で一級、中学生で初段を取得できるようになるまで基本を何度も身に着くように稽古しています。
成人になって剣道を始めたい方もOKです。週1~2回の稽古を続けて行けば10年後には四、五段にまで取得できるようになります。

稽古風景
全員で基本稽古と地稽古

稽古
全員で素振り

剣道形
荒川七段と小松六段
また、試合は年に3回、三郷市春の大会(個人戦)・三郷市秋の大会(個人戦・団体戦)、吉川支部の大会(個人戦・団体戦)にも参加して立派な成績をおさめています。

三郷市春大会
細川6年2位
豊田2年3位
剣道で心身を鍛えたいと言う人はどなたでも結構です。是非とも私たちと一緒に稽古して立派な剣道家になってください。
また、会員にならなくても稽古だけに来る人もOKです。いつでも気楽に稽古に来てください。見学はいつでもOKです。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
生涯学習係 電話番号:048-930-7759 ファックス:048-953-1160
お問い合わせフォーム
更新日:2023年06月30日