平成時代1(平成元年~平成15年)
平成元年(1989年)
4月 移動図書館車「ふれあい号」の更新
平成2年(1990年)
- 4月 瑞穂中学校開校
- 7月
- 総合体育館開館
- 三郷市スポーツ健康都市宣言
平成3年(1991年)
- 4月 さつき小学校開校
- 11月 高州地区文化センター開館
平成4年(1992年)
- 4月 後谷小学校開校
- 5月
- 郷土資料館(現 彦成小学校講堂記念館)開館
- 市制施行20周年【人口 13万1,125人】(4月1日)
- 11月 東京外環自動車道(三郷・和光間)開通

郷土資料館(現 彦成小学校講堂記念館)開館

外環自動車道開通直前イベント

市制施行20周年記念式典

市制施行20周年記念植樹(早稲田公園にて)
平成5年(1993年)
- 4月 消防・防災総合庁舎落成記念式典
- 7月 北部図書館開館
平成6年(1994年)
- 4月 高州地区体育館開館
- 8月 半田運動公園開園
平成7年(1995年)
4月 鷹野文化センター開館
平成8年(1996年)
- 3月 埼玉県新三郷浄水場完成
- 8月 三郷排水機場完成
平成9年(1997年)
3月 常磐新線鉄道埼玉県内初の建設工事着工
平成10年(1998年)
- 2月 郵便番号が7桁に変更
- 4月 5市1町の公共施設相互利用開始
平成11年(1999年)
- 3月
- 移動図書館車「ふれあい号」廃止。8月に南アフリカ共和国へ車両寄贈
- 新三郷駅ホームの上下線が一体化し、新駅舎完成
- 4月 健康福祉会館開設
- 7月 市ホームページ開設

建設中の新三郷駅舎

完成間近の新三郷駅

健康福祉会館開設時の写真記事(広報みさと平成12年3月号)
平成12年(2000年)
10月 三郷中央地区内の常磐新線鉄道工事着工
平成13年(2001年)
- 2月 常磐新線の新名称が「つくばエクスプレス」に決定
- 6月 埼玉県大場川上流排水機場完成
- 7月 電話番号の市外局番が3桁に変更
平成14年(2002年)
- 3月 公立学校の完全週5日制開始
- 5月 市制施行30周年【人口 13万1,161人(4月1日)】
- 8月 市内初のコミュニティバスが運行開始

市制施行30周年記念タイムカプセル設置式
平成15年(2003年)
- 1月 世代交代館ふれあいパーク開館
- 8月 つくばエクスプレス、市内の駅舎(現 三郷中央駅)工事着工
- 9月 新和小学校が新校舎へ移転、開校
- 10月 つくばエクスプレスの市内駅の名称が「三郷中央駅」に決定


建設中のつくばエクスプレス三郷中央駅(平成16年頃)

建設中の三郷中央駅舎(平成16年頃)
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
生涯学習係 電話番号:048-930-7759 ファックス:048-953-1160
お問い合わせフォーム
更新日:2023年06月30日