【動画】赤ちゃんひろば~お家で遊ぼう!わらべうた、手遊び~
赤ちゃんひろばのご案内
北公民館では、3か月からおおむね2歳のお子さんとその保護者を対象とした「赤ちゃんひろば」を開催しています。
親子で楽しめる手遊びや赤ちゃん体操、身長と体重の計測などを行います。
スタッフは子育てアドバイザーさんや主任児童委員、民生委員・児童委員、子育て経験者などです。
季節のイベントやお悩み相談(井戸端会議)、心身をほぐすストレッチなどを楽しむ回もあります。
お子様と同世代のお友達づくりにも、ぜひ、ご参加お待ちしています♪
親子で楽しめるわらべうたや手遊び
赤ちゃんんひろばで実際に行っている、わらべうたや手遊びを紹介します。
お家でのふれあい遊びにお役立てください。
講師
埼玉県家庭教育アドバイザー
山田廣美(やまだひろみ)先生
2006年(平成18年)から「赤ちゃんひろば」で、子育てアドバイザーとして関わっています。
赤ちゃん体操や手遊び、わらべうたなどを紹介して、親子や地域の子育て経験者・職員スタッフなどと交流を深める活動を行っています。
ごしごし体操
赤ちゃんの腕を優しくなでおろします。
「しょ」のところで赤ちゃんの目を見るといいですね。
いない いない ばあ
赤ちゃんを抱いてみつめると、赤ちゃんは私たちの目を見ます。
赤ちゃんは「笑う」ことを学んでいるのかもしれませんね。
おすわりやす いすどっせ
膝の上に優しく赤ちゃんを乗せて揺らします。
「こけまっせ」で大人の足を開いて、赤ちゃんを静かに尻もちつかせます。
いっぱんばし こちょこちょ
指の数を1本ずつ増やして、5本まで遊びましょう。
いちり にり
いちり(一里)は約3.93キロのことです。二里三里と数えながら、四里と尻をかけています。
「いつ くすぐられるかな」というスリルを楽しむのがポイントです!
いちじく にんじん
1から5までの ことばあそび・かぞえうたです。
「ほい」で手をたたきます。
赤ちゃんの指を親指から一本一本やさしく立てたり、折り曲げたりします。
お風呂に入りながら、お散歩しながら歌うだけでも楽しい言葉あそびです。
いもむしご~ろごろ
子どもを寝かせて歌に合わせて、ゴロゴロ横に揺らしてあげましょう。
パパもママもご一緒にやってみましょう。身体を大きく動かして。
赤ちゃんが寝がえり打つ頃なら、左右にゆらゆら揺らして「ひょうたんぽっくり」でくるりと寝返り打てるように手を添えてあげましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
北公民館
〒341-0004 埼玉県三郷市上彦名870(瑞沼市民センター内2階)
電話番号:048-957-0253 ファックス:048-959-5896
お問い合わせフォーム
更新日:2023年12月06日