『和の手習い講座』を開催します

更新日:2025年11月18日

ページID : 9661

第一回:水引で作るミニ花かご

ミニ花かご見本

完成イメージ

※水引の基本の結びを知って、鈴の音がする水引キーホルダーを作ります。

 

【日時】:令和8年1月24日(土曜日)

                   午前10時~正午

 

【対象・定員】:18歳以上のかた   10名(抽選)

 

 

第二回:天然香料で調香 My匂い袋づくり

匂い袋見本

完成イメージ

※お香の知識を学びながら、天然香料を調香して、自分だけの匂い袋を作ります。

 

【日時】:令和8年1月31日(土曜日)

                   午前10時~正午

 

【対象・定員】:18歳以上のかた  15名(抽選)

 

 

共通事項

終了時間

各講座の午前11時30分~正午までの30分間は、片付けの時間を含めます。

※進行状況により、予定より多少早めに終了する場合もありますのでご了承ください。

参加費(材料費)

各 1,000円

※講師による材料準備の都合上、ご当選されたかたには、恐れ入りますが事前に材料費を集金させていただきます。ご参加できなくなった場合、講座終了後、材料をお渡しいたします。

※抽選結果については、令和8年1月9日までに通知をお送りいたしますので、ご当選されたかたは、通知に記載された期間内に材料費を北公民館へお持ちください

会場

北公民館 研修室(瑞沼市民センター内2階)

講師

unorika

(たきものやからくにんていこうし)

薫物屋香楽認定香司

(うの りか)

宇野 理佳 先生

申し込み

11月29日(土曜日)午前9時から12月23日(火曜日)午後5時まで

  • 電話または下記申込フォームから

※電話の場合は午前9時から午後5時まで(休館日を除く)

 

デジタルきたe公民館で水引の動画を配信中

デジタルきたe公民館では、令和6年1月13日(土曜日)に行われました水引の動画”基本のあわじ結び”を配信中です。

水引の座学をはじめ、基本のあわじ結びの結び方を配信しております。

動画は北公民館の「デジタルきたe公民館」のページからご覧いただけます。

この記事に関するお問い合わせ先

北公民館
〒341-0004 埼玉県三郷市上彦名870(瑞沼市民センター内2階)
電話番号:048-957-0253 ファックス:048-959-5896
お問い合わせフォーム