令和5年度市民税・県民税の制度改正
市民税・県民税の制度改正
令和5年度の個人住民税から適用される改正点をお知らせいたします。
住宅ローン控除制度(住宅借入金等特別税額控除)の見直し
住宅ローン控除の適用期限を4年延長します。(令和7年12月31日までに入居したかたが対象)
居住年が令和4年から令和7年までの間である場合の個人住民税の控除限度額について、所得税の課税総所得金額等の7%(最高136,500円)から従来の控除限度額である5%(最高97,500円)に引き下げることとなります。
詳しくは国土交通省ホームページ(外部サイト)へのリンクをご参照ください。
個人住民税の非課税判定における未成年者の年齢引き下げ
賦課期日(1月1日)時点で未成年者である者については、前年中の合計所得金額が135万円以下の場合、住民税が課税されませんが、民法の成年年齢の引き下げに伴い、令和5年度から、18歳または19歳のかたは住民税の課税・非課税判定における未成年者にはあたらないこととなりました。
18歳以上のかたは、前年中の合計所得金額が41万5千円を超えると課税されます。
(扶養人数等の要件により、非課税となる合計所得金額が変わる場合があります。)
セルフメディケーション税制の見直し
特定一般用医薬品等購入費を支払ったときの医療費控除の特例(セルフメディケーション税制)の適用期限が、令和8年12月31日まで5年延長され、税制対象医薬品の範囲が拡充されました。
令和4年分以後の所得税(令和5年度以後の住民税)について適用します。
詳しくは厚生労働省のホームページ(外部サイト)をご参照ください
この記事に関するお問い合わせ先
市民税課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
諸税係 電話番号:048-930-7707
市民税係 電話番号:048-930-7706
ファックス:048-953-7034
お問い合わせフォーム
更新日:2023年06月30日