給与支払報告書(総括表・個人別明細書)の提出期限は1月31日です
給与支払報告書(総括表・個人別明細書)の提出期限は1月31日です
令和7年度(令和6年分)の給与支払報告書は、令和7年1月31日までに提出をお願いいたします。
給与や賞与、賃金等(専従者給与を含みます)の支払いを行った雇用主は、三郷市在住の受給者について、年末調整済みの有無にかかわらず、翌年1月31日までに(1月31日が土曜日・日曜日の場合は2月の第1月曜日)給与支払報告書の提出が義務付けられています。(地方税法第317条の6第1項・第3項)
提出について
提出書類
- 総括表…1事業所につき1枚
- 給与支払報告書(個人別明細書)…給与所得者1名につき1枚
三郷市では給与支払報告書(個人別明細書)について、1名につき1枚ずつの提出を推奨しています。 - 普通徴収切替理由書兼仕切書(普通徴収を希望する場合のみ)…1事業所につき1枚
追加及び訂正の給与支払報告書を提出する場合は、総括表左上部の追加・訂正に○(丸)の記入と給与支払報告書(個人別明細書)に追加または訂正と朱書きで記入してください。
提出期限
令和7年1月31日(金曜日)までに必ず提出
- eLTAX(エルタックス)を使用して給与支払報告書の電子データを提出する場合も同様です。
- 事務処理の都合上、令和7年1月20日(月曜日)までにご提出をお願いいたします。
対象者
令和7年1月1日現在に三郷市に居住する給与所得者
- 金額の多寡に関わらず、給与所得者全員について作成し、提出してください。
- パート、アルバイト、専従者給与所得者、中途就退職者、源泉徴収税額がない人の分も提出してください。
提出先
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
三郷市役所 市民税課 市民税係あて
提出書類について
総括表について
当市では、三郷市指定総括表を令和6年11月26日(火曜日)から順次発送いたします。必要事項を記入後、給与支払報告書(個人別明細書)を添付し、市民税課へ郵送またはご持参ください。その際、印字されている所在地・名称等に変更がある場合には朱書きで訂正をお願いします。
なお、三郷市指定総括表につきましては、下記よりダウンロードしてご利用いただけます。
任意様式の総括表をお使いいただく場合でも、以下の事項は必ず記入してください。
給与支払者の個人番号又は法人番号 | 誤りのないように記入してください。 |
---|---|
給与支払者の名称 | フリガナを忘れずに記入してください。 |
給与支払者の所在地 | 書類送付先が異なる場合は、所在地欄の近くにその旨を記入してください。 |
担当者の氏名、所属課、係名及び電話番号 | ご提出内容について確認させていただく場合がございますので、担当者の氏名、電話番号を記入してください。 |
指定番号 | 三郷市に登録がある場合は記入してください。三郷市での特別徴収が初めての場合、不明な場合は空欄でご提出ください。 |
報告人員 | 特別徴収対象者と普通徴収対象者の人数をそれぞれ記入してください。 普通徴収希望の従業員がいる場合は、必ず普通徴収切替理由書兼仕切書を記入してください。 |
普通徴収切替理由書兼仕切書について
給与所得者は原則として特別徴収となりますが、普通徴収切替理由に該当するかたについては、普通徴収切替理由書兼仕切書を記入していただくことで普通徴収とすることができます。普通徴収切替理由書兼仕切書の記載がない場合、特別徴収の扱いとなりますのでご注意ください。
<普通徴収切替理由書兼仕切書を利用する際の手順>
- 「普通徴収切替理由」の符号欄「普A~普F」に該当する人数と合計を記入
- 総括表の「普通徴収対象者」の人数に普通徴収切替理由書兼仕切書で記入した合計人数を記入(人数が一致しているか確認してください)
- 普通徴収切替者の給与支払報告書(個人別明細書)の摘要欄に該当する符号を記入(普A~普F)
- 「普通徴収切替理由書兼仕切書」を普通徴収切替者の先頭に挟み込む
eLTAX(エルタックス)で提出する場合には、普通徴収切替理由書兼仕切書の添付は不要ですが、普通徴収の欄にチェックし、摘要欄に該当の符号(普A~普F)を記入してください。
データでの管理のため、摘要欄の記入だけでは普通徴収になりません。必ず普通徴収にチェックを入れるようお願いします。
給与支払報告書(個人別明細書)について
給与所得者1名につき1枚を作成してください。氏名(フリガナ)や住所、生年月日及び個人番号(マイナンバー)は必ず本人に確認し記入してください。
また、摘要欄には次の内容を明記してください。
令和7年度(令和6年分)のみ 定額減税に関すること |
摘要欄の最初に記載するなど、書ききれないことがないよう留意してください。 記載例 〈非控除対象配偶者分の定額減税の適用を受けた場合〉 〈非控除対象配偶者が障害者に該当する場合〉 |
---|---|
普通徴収該当理由に該当し、普通徴収を希望する場合 | 普通徴収切替理由書兼仕切書に普A~普Fのいずれかを必ず記入してください。 |
前職分を合算して年末調整を行っている場合 |
「前職分支払者名」、「支払金額」、「社会保険料額」、「源泉徴収税額」、「退職年月日」を記入してください。 |
|
|
専従者給与の場合 | 「専従者給与」と記入してください。 |
5人目以降の控除対象扶養親族等がいる場合 | 「氏名」を記入してください。また、記入した扶養親族が国外居住であれば「(非居住)」、16歳未満の扶養親族の場合は「(年少)」を併記してください。 |
住民登録地と生活の本拠地が異なる場合 | 「住民登録上の住所」を記入してください。 |
年末調整を行っていない場合 | 「年末調整未済」と記入してください。 |
租税条約に該当している場合 | 「○○条約○○条該当」と記入してください。 |
給与支払報告書(総括表・個人別明細書)用紙のダウンロード
令和7年度(令和6年分)給与支払報告書(総括表) (PDFファイル: 111.0KB)
令和7年度(令和6年分)給与支払報告書(個人別明細書) (PDFファイル: 148.8KB)
令和7年度(令和6年分)給与支払報告書(個人別明細書) (Excelファイル: 650.0KB)
総括表はA4横サイズで印刷し、半分に切ってお使いください。
大きさ統一のため、ダウンロードした三郷市指定総括表を使用する際は必ず「給与支払報告書(総括表)」と「普通徴収切替理由書兼仕切書」を切り分け、それぞれA5サイズ(個人別明細書と同じサイズ)でご提出ください。
eLTAX(エルタックス)のご利用について
平成21年12月からインターネットを利用した給与支払報告書(総括表・個人別明細書)の電子申告(eLTAX:エルタックス)を受け付けしています。電子申告を利用するには、電子証明書の取得など所定の手続きが必要です。詳しくはeLTAX(エルタックス)ホームページをご覧ください。
トップページ(eLTAX(エルタックス)地方税ポータルシステムのサイト)
マイナンバーについて
平成29年度分から個人番号(マイナンバー)及び法人番号の記入が必須となりました。
マイナンバーを収集する際は必ず本人確認を行ってください。
法人番号は記入漏れ、誤りのないようご注意ください。また、個人事業のかたは、個人番号(マイナンバー)を記入してください。
参考
マイナンバー(個人番号)制度・マイナンバーカード(デジタル庁のサイト)
社会保障・税番号制度<マイナンバー>について(国税庁のサイト)
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民税課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
諸税係 電話番号:048-930-7707
市民税係 電話番号:048-930-7706
ファックス:048-953-7034
お問い合わせフォーム
更新日:2024年11月26日