税金・納付に関するよくある質問

更新日:2025年09月17日

ページID : 1299

質問 納期限(指定期限)が過ぎてしまった市税等は、どのように納付すればよいか?

回答

納期限(指定期限)が過ぎた納付書でも、市指定の収納代理金融機関(ゆうちょ銀行・郵便局を除く)または市役所本庁舎で納付することができます。また、「eLマーク」がついた納付書は、全国のeL-QR対応金融機関で期限後も納付することができます。


市指定の収納代理金融機関は下記リンク先でご確認ください。

eL-QR対応金融機関は下記リンク先でご確認ください。


注意事項

・納期限の翌日から納付の日までの日数に応じて延滞金が加算されたり、滞納処分(財産の差押)を受けたりする場合がありますので、早めにご納付ください。

・市役所で納付の確認ができるまでには、1週間から2週間程度かかります。そのため、納付いただいたタイミングによっては、督促状が行き違いで届く場合がございます。

・コンビニやスマートフォン決済、地方税お支払いサイトでのお支払いをご希望の場合、納付書を再発行することが可能です。下記の「質問 納付書を再発行したい」をご覧ください。

質問 納付書を再発行したい

下記いずれかの方法(電話または来庁)にてお申込みください。

※ご本人もしくは同一世帯のかたのみお申込みいただけます。


1.電話

開庁時間に下記お問い合わせ先へご連絡ください。

 

2.来庁

開庁時間に収納課(市役所本庁舎1階 10番窓口)へお越しください。

※来庁する際は、来庁者の本人確認書類をお持ちください。

質問 日曜日に税金のことで市役所から電話がかかってきたが?

回答

納付呼びかけセンターでは、毎月第二日曜日にも納付呼びかけを実施しています。

質問 忙しくて毎回納付書で支払うのは面倒だ。

回答

便利な口座振替があります。銀行や市役所で申込できます。

質問 税金は先週、郵便局で支払ったはずだがどうして電話がかかってくるのか?

回答

コンビニ、郵便局、金融機関などで納付いただいた税金等が市役所に収入され、確認できるまでに、数日から数週間かかる場合があります。行き違いにつきましては、ご容赦願います。

質問 税金は以前払ったはずだが、なぜ電話がかかって来るのか?(いつ頃どこで払ったかよく覚えていない。領収書は捨ててしまって持っていない)

回答

コンビニや金融機関等でお支払いいただいた税金は、納付された日から数日~数週間たって市役所に連絡があります。この連絡がないことから、納付の呼びかけを行っています。
 なお、納税者の方が領収書をお持ちでなく、市役所への収入も確認できない場合には、再度納税者の方に税金のお支払いをお願いすることになります。領収書は税金等を支払ったことが分かる重要なものですので、必ず大切に保管してください。

この記事に関するお問い合わせ先

収納課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
管理係 電話番号:048-930-7710
収納対策1係 電話番号:048-930-7711
収納対策2係 電話番号:048-930-7712
ファックス:048-953-7034
お問い合わせフォーム