高齢者インフルエンザ・新型コロナ定期予防接種
接種期間中に65歳以上となるかたへ個別に通知をします
接種期間中に65歳以上となる対象者に、9月末までに順次、個別通知(高齢者インフルエンザと新型コロナを同封)をお届けします。
予防接種を希望するかたは、接種期間になりましたら、ご自身で市内指定医療機関へ予約し、予防接種を受けてください。(市が接種の機会を確約するものではありません。)
※下記接種対象者に該当しないかたへの接種費用の助成はありません。
※予防接種は強制ではありません。病気等様々な事情により接種を受けられない人もいらっしゃるため、接種を受けていないことを理由に差別的な扱いをすることがないようにしましょう。
高齢者インフルエンザ・新型コロナワクチンの供給状況について
高齢者インフルエンザワクチンの成分について
インフルエンザワクチン添付文書 (PDFファイル: 1.2MB)
新型コロナワクチンの成分について
コミナティ筋注添付文書 (PDFファイル: 332.4KB)
スパイクバックス筋注添付文書 (PDFファイル: 528.3KB)
ダイチロナ筋注添付文書 (PDFファイル: 378.5KB)
ヌバキソビッド筋注添付文書 (PDFファイル: 511.3KB)
コスタイベ筋注添付文書 (PDFファイル: 364.4KB)
新型コロナワクチンの仕組みや効果、安全性について
接種対象者
- 接種日時点で65歳以上のかた
期間中に65歳になられるかたは、誕生日の前日から定期接種が可能です。 - 接種日時点で60歳以上65歳未満のかたで心臓、じん臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいや、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がい(身体障害者手帳1級と同程度)を有するかた。
(詳しくは健康推進課または主治医までお問い合わせください。)
接種期間
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)まで
医療機関によって、10月1日(水曜日)から実施していない場合があります。
接種場所
令和7年度市内指定医療機関(高齢者インフルエンザ・新型コロナ) (PDFファイル: 8.4MB)
市内指定医療機関以外で接種をすることもできます。
詳しくは、「予防接種の受け方:三郷市外の医療機関で接種する場合」をご確認ください。
接種費用(自己負担額)
高齢者インフルエンザ 1,500円(期間中1回)
新型コロナ 10,000円(期間中1回)
生活保護や中国残留邦人などの給付を受けているかたは自己負担免除となります。
持ち物
予防接種の受け方
市内指定医療機関で接種する場合
- 直接、接種を希望される医療機関へお問い合わせください。
予約の可否等については、令和7年度市内指定医療機関(高齢者インフルエンザ・新型コロナ)(PDFファイル:8.4MB)をご確認ください。 - 上記持ち物を持参して、医療機関を受診します。
三郷市外の医療機関で接種する場合
市内指定医療機関以外での接種は、下記2通りの受け方があります。
1.埼玉県内相互乗入対象医療機関での接種
事前の手続きは必要なく、三郷市の予診票を使用して接種することができます。
(注釈)埼玉県内の医療機関で、埼玉県医師会と契約を結んでいる医療機関のことです。
詳細については、下記リンクからご確認ください。
予防接種相互乗り入れ(一般向け)(一般社団法人 埼玉県医師会のサイト)
2.県外・埼玉県内相互乗入対象外の医療機関での接種
必ず接種前に手続きが必要です。
手続きをせずに接種をすると全額自己負担となります。
さかのぼりでの対応はできませんので、ご注意ください。
(注釈)申請は原則として、接種する本人もしくはその家族のみとなります。
- 事前に「依頼書」の発行手続きが必要となります。
手続きの流れは下図「手続きの流れ」もご確認ください。
<申請方法>
(1)電子申請
三郷市電子申請・届出サービスにて申請する。
URL: https://apply.e-tumo.jp/city-misato-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=77285
(2)郵送申請
申請書様式をダウンロードし、郵送にて申請する。
申請書様式:予防接種依頼書交付申請書(PDFファイル:120.2KB)
(郵送先)〒341-8501 三郷市花和田648番地1 健康推進課 健康づくり係 宛
(3)窓口申請
接種を希望する医療機関名、住所をわかるようにし、健康福祉会館2階 健康推進課までお越しください。 - 上記持ち物を持参して、医療機関を受診します。
接種費用は全額を自己負担で病院へお支払いいただき、接種後に市へ費用の一部を請求していただくと、後日ご指定の口座に振込まれます。
請求書の申請は 令和8年3月13日(金曜日)までとなります。

償還払い手続き
依頼書発行時に、請求書様式とあわせて手続き方法のご案内を送付いたします。
概要につきましては、上図「手続きの流れ」をご覧ください。
65歳以上のかたで予診票の未着・紛失、転入等により予診票がないかたへ
予診票の未着・紛失、又は転入等により予診票がないかたは、市内指定医療機関に備付けてある予診票を使用してください。
市内指定医療機関以外での接種を希望されるかたには、予診票を送付いたします。事前に健康推進課へお問い合わせください。また、手続きが必要となる場合がありますので、接種を希望する医療機関名・住所・電話番号をご確認ください。
問い合わせ先
健康推進課 健康づくり係
電話番号:048-930-7771(直通)(平日8時30分~17時15分)
(注釈)ご予約のお電話等は、接種をご希望の医療機関へ直接お問い合わせください。
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康推進課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
健康づくり係 電話番号:048-930-7771
地域保健係 電話番号:048-930-7772
健診予防係 電話番号:048-930-7773
ファックス:048-953-7096
お問い合わせフォーム
更新日:2025年09月03日