家族介護者(ケアラー)の支援について
家族介護者(ケアラー)とは家族介護者(ケアラー)とは
ケアラーとは、高齢者、身体上・精神上の障がい又は疾病等により援助を必要とする親族、友人その他の身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上の世話等の援助を行っている人を指し、特に18歳未満のケアラーの方はヤングケアラーと呼ばれ社会問題となっております。
ケアラーは心身の負担や悩みを抱え孤立することもあるため、ケアラーに関する理解を深め、社会全体で支えることが必要です。
ケアラーの相談窓口
高齢者、身体上・精神上の障がい又は疾病などを抱える人、ヤングケアラーによる支援を受けている人等、ケアを必要とする人の状況は様々です。ふくし総合相談室では、生活にかかるお困りごとも含めた相談を受け付けておりますので、お困りの際には下部連絡先までご連絡ください。
また他にも相談できる窓口がございます。お一人で抱え込まず、下記相談窓口もお気軽にご活用ください。
1.高齢者・障がい者へのケアラー相談窓口
長寿生きがい課のページに詳しい窓口一覧が記載されています。
2.ヤングケアラーの相談窓口
ヤングケアラー向けLINE相談「埼玉県ヤングケアラーチャンネル」を開設します。(埼玉県のサイト)
埼玉県のサイトに移動します。
この記事に関するお問い合わせ先
ふくし総合支援課 ふくし総合相談室
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
電話番号:048-930-7730、048-930-7823
お問い合わせフォーム
更新日:2023年07月18日