里親制度
里親制度をご存じですか?
里親とは
病気や家庭の事情など何らかの理由で親が子どもを育てられない場合に、家族の一員として一時的または継続的に子どもを預かり、育てる人のことです。
さまざまな事情で親と暮らすことが出来ず、家庭の温かさを必要とするこども達が増えている一方で、その受け皿となる里親家庭が少なくなっています。里親制度にご理解いただけるよう、ご協力をお願いします。
10月は里親月間です。
あたたかい家庭を必要としているこどもたちがいます。
広げよう『里親』の輪
詳しくは下記リンクをご覧ください。
里親になるためには
特別な資格は必要ありませんが、こどもを育てていくことに深い理解を持っていること、などの条件を満たす必要があります。
申込後、面接・審査などの手続きを経て正式に登録されます。また、こどもを養育している間は、手当や養育に必要な経費が支給されます。
問い合わせ
こども家庭センターまたは草加児童相談所にお問い合わせ下さい。また、以下のホームページにも多くのことが掲載されています。
こども家庭センター 048-930-7780(直通)
草加児童相談所 048-920-4152
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭センター
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
こども家庭係 電話番号:048-930-7780
こども給付係 電話番号:048-930-7781
みさとファミリー・サポート・センター 電話番号:048-930-7748
おやこ保健係 電話番号:048-930-7827
こども発達支援センター 電話番号:048-930-7794
ファックス:048-953-7093
お問い合わせフォーム
更新日:2024年04月01日