子育てに関する相談
草加児童相談所
18歳未満の子どものあらゆる問題について専門の職員が相談に応じています。
相談日 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後6時15分 |
---|---|
相談場所 | 草加児童相談所草加支所 平成31年4月1日開設 (草加市西町425-2) 電話番号048(920)4152 |
相談方法 | 相談の申し込みは、なるべく前もって連絡をしてください。 |
子育て無料相談(妊娠・出産・子育ての相談)
お子さんとその家庭(妊産婦を含む)の子育てに関して、保健師・助産師・子育て支援員(保育士)・心理士が相談を行っております。来所での相談は予約優先となります。
母子保健に関する相談
初めての出産で不安、産後の体調が良くない、ミルクを飲まない、体重が増えないなど
子育てに関する相談
ご飯を食べない・夜寝てくれない・友達と遊べない・近くの遊ぶ場所について・上の子の育児相談・子育てがつらいなど
保育に関する相談
保育所の申し込みについて・幼稚園、一時預かり等など
上記以外のご相談でもお気軽にご利用ください。
相談日 | 月曜日~金曜日 午前9時~12時、午後1時~4時 |
---|---|
相談場所 | こども家庭センター おやこ保健係(健康福祉会館3階) 電話番号直通048(930)7827 |
予約方法 |
相談は予約制とさせていただきます。
|
発達ふれあい相談
乳幼児の発育、発達について心配されている方を対象に、小児科医・心理士・作業療法士・保健師・栄養士等による発育・発達相談を行っています。お子さんの運動発達や言葉の発達、人とのかかわり方、発育等の相談を希望される方は、電話等でご連絡ください。
こども家庭センター おやこ保健係 電話番号直通048(930)7827
地域の栄養相談
乳幼児から高齢者までのかたを対象に児童館や地区文化センター等で行う栄養士による食事・栄養に関する相談です。
予約なしでもお受けできますが、予約の方が優先となります。
相談日:月2回開催
日時・会場はホームページや広報でご確認ください。
健康推進課 地域保健係 電話番号直通048(930)7772
子育て支援センター
育児に対する相談指導を行っています。
個別相談では、お子さんを同じ部屋で遊ばせながらお話できます。
育児相談 | ふれあい広場(自由解放)開催時間中 |
---|---|
個別相談 電話相談 |
月曜日・水曜日(月2回)午後1時~4時 個別相談は要予約 (日にちの詳細はホームページの八木郷子育て支援センターのカレンダーをご覧ください。) |
相談場所 | 八木郷子育て支援センター 住所:三郷市鷹野1-415 (コビープリスクールみさとながとろ内) 電話番号951-7661 |
育児相談 | 開催時間中(自由開放) 年齢により、ご利用いただける時間帯が異なります。 |
---|---|
個別相談 | 月2回(日にちの詳細はホームページの子育て支援センターにこにこの カレンダーをご覧ください。) 要予約 |
電話相談 | 月2回(日にちの詳細はホームページの子育て支援センターにこにこの カレンダーをご覧ください。) |
相談場所 | 三郷中央駅前子育て支援センターにこにこ 住所:三郷市中央1-2-1 ザ・ライオンズ三郷中央1階 電話番号953-6625 |
つどいの広場
子育て中の親と子が気軽に集い、子育ての悩みなどを話し合い、交流を図る場の提供をします。個別相談もできます。
いちごサロン(世代交流館ふれあいパーク内) 場所:三郷市彦成2-122-1 電話番号957-2089 |
月曜日・水曜日・金曜日 午前10時~午後3時 |
---|---|
ひだまり広場(高州地区文化センター内) 場所:三郷市高州3-60-1 電話番号955-6600 |
火曜日・水曜日・金曜日 午前10時~午後3時 |
ひよこサロン(東和東地区文化センター内) 場所:三郷市新和3-261-2 電話番号953-0211 |
火曜日・木曜日・金曜日 午前10時~午後3時 |
こあらサロン(早稲田児童センター内) 場所:三郷市早稲田3-18-14 電話番号959-6631 |
月曜日・木曜日・金曜日
|
きりんサロン(南児童センター内) 場所:三郷市戸ヶ崎2-654 電話番号955-7203 |
月曜日・木曜日・金曜日
|
すまいるサロン(彦成地区文化センター内) 場所:三郷市彦野1-161 電話番号958-3113 |
火曜日・水曜日・木曜日 午前10時~午後3時 |
ばんびサロン(瑞沼市民センター内) 場所:三郷市上彦名870 電話番号959-2000 (開催時間外はつながりません。) |
|
【子どもスマイルネット】に相談してみませんか?
友達のこと、学校のこと、家族のこと、子育てのことなど子どもに関わる様々な悩みについて、お子さんも、保護者のかたも気軽に電話相談できます。 名前は言わなくても大丈夫! 秘密は守ります。
- 相談専用電話 048(822)7007
- 相談時間 午前10時30分~午後6時(祝日・12月29日~1月3日を除く)
相談は無料(電話料金はかかります)


チラシをクリック

詳しくは埼玉県福祉部子ども安全課 ( → QRコード)
児童虐待、児童の養育に関する相談
様々な理由による養育困難な児童や子どもの虐待に関する相談等をお受けします。
児童の養育・児童虐待に関する相談
養育上のこと
- 事情があって子どもを育てることができない。
- 子育てに自信がない。
- 家族が長期に入院する間、子どもを育てることができない。
- イライラして子どもを虐待してしまっているのではないか不安。
- 近所の子どもが虐待を受けているのではないか気がかり等。
児童虐待とは
親や親に代わる養育者が子どもに対して暴力等を行う行為で、子どもの健康を損ない体や心までも傷つけてしまう行為です。
具体的には次の4つのタイプがあります。
身体的虐待 | 身体に対して生命や健康に危険のあるような暴力を振るうこと。 |
---|---|
性的虐待 | 児童に性的行為を強要したりすること。 |
心理的虐待 | 児童の心を傷つけるようなひどいことを言ったり、児童を無視すること。 児童の前で夫やパートナーがその相手に暴力を振るうこと。 |
保護の怠慢 (ネグレクト) |
児童の健康・安全の配慮・衣食住の世話・医療的なケア等必要な保護や養育を行わないこと。 |
このような行為を発見した人は、速やかに子ども支援課・児童相談所への通告が義務づけられています。
「もしかして虐待ではないか…」と思ったら下記へお知らせください。
- 三郷市役所こども家庭センター 電話番号 直通048(930)7780
- 草加児童相談所草加支所(草加市西町425-2) 電話番号048(920)4152
電話番号189(通話無料)お近くの児童相談所につながります。 - 休日・夜間・児童虐待通報ダイヤル 電話番号048(779)1154
- 埼玉県虐待通報ダイヤル #7171 24時間365日受付・対応
(上記の番号でつながらない場合は電話番号048(762)7533) - 吉川警察署 電話番号048(958)0110
小児救急電話相談 #7119
子どもの急病(発熱・下痢・嘔吐など)時の家庭での対処方法や受診の必要性について、小児科経験のある看護師が相談に応じます。また、必要に応じて医師の助言を受け対応します。
相談日時 | 24時間 年中無休 |
---|---|
相談電話番号 | #7119
|
お問合わせ |
埼玉県保健医療部医療整備課地域医療対策担当 電話番号048(830)3559 |
孤独・孤立対策ホームページの新設について
孤独・孤立で悩みを抱えている方が各種支援制度や相談先を探しやすくなるよう、自動応答により案内するシステムが搭載されているホームページが内閣官房孤独・孤立対策担当室によって新設されました。
また、悩みを抱えている人が支援を求める声を上げやすいよう、よくある質問とそれへの回答、専門家からの悩みを抱えている人向けの情報、孤独・孤立対策担当大臣からのメッセージが掲載されています。
ホームページは下記リンクをご覧ください。
あなたはひとりじゃない(内閣官房 孤独・孤立対策担当室のサイト)
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭センター
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
こども家庭係 電話番号:048-930-7780
こども給付係 電話番号:048-930-7781
みさとファミリー・サポート・センター 電話番号:048-930-7748
おやこ保健係 電話番号:048-930-7827
こども発達支援センター 電話番号:048-930-7794
ファックス:048-953-7093
お問い合わせフォーム
更新日:2024年08月15日