下水道接続のあらまし

更新日:2023年08月01日

ページID : 6218
排水管や汚水ますなどの設備のイメージ図

排水設備および雨水ますは個人で設置・管理する設備です。

公共下水道が整備されたら

 公共下水道が整備され、下水処理場で汚水を処理することができる地域を処理区域といいます。
 各地域で公共下水道が使用できるようになったときは、市の告示で供用開始の年月日、区域などをお知らせします。これを受けて処理区域内のご家庭では、汚水を直接公共下水道に流すための「排水設備」を1年以内に(くみ取りの場合は3年以内に)設置しなければなりません。また、処理区域内では公共下水道に接続しなければ、建物の新築又は増改築をすることはできません。

排水設備の設置と管理

 排水設備の工事は必ず三郷市指定下水道工事店に依頼してください。工事店を選ぶ際は、数社から見積もりを取ることをお勧めします。契約の際は、契約内容、契約金額等を十分にご確認ください。なお、市から特定の業者を斡旋したり、ご自宅へ訪問させることはありません。

 排水設備は、各個人の費用で設置及び改造しなければなりません。このため、排水設備は個人の財産ですので、設置後の補修、点検や清掃などの管理については、各個人で行ってください。あわせて雨水ますも個人の財産ですので、排水設備と同じ取扱いです。

補助制度

 排水設備の工事資金を、指定金融機関から借り入れる方に、利子相当額を補助する制度があります。

 公共下水道への接続により、不要となった浄化槽を雨水貯留槽へ転用する工事を行う方に、工事費の一部を補助する制度があります。

受益者負担金

 下水道処理区域になりましたら、土地の面積に応じて1平方メートルあたり500円の受益者負担金が掛かります。後日、市から受益者負担金に関する通知を送らせていただきます。

下水道使用料

 下水道の使用を開始すると、下水道に流した汚水の量に応じて下水道使用料が掛かります。下水道使用料は2か月(1か月の場合もあり。)ごとに計算し、水道料金と一緒に請求されます。

この記事に関するお問い合わせ先

下水道課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
会計業務係 電話番号:048-930-7825
計画管理係 電話番号:048-930-7737
工務係 電話番号:048-930-7738
ファックス:048-953-8982
お問い合わせフォーム