資格確認書・資格情報のお知らせの交付申請について
資格確認書の交付申請について
下記に該当される方は、申請により資格確認書を交付いたします。
1.資格確認書を紛失、汚破損をされたかた
2.マイナ保険証を登録済みのかたで、
・マイナンバーカードを紛失したかた
・マイナンバーカードを返納したかた
・高齢や障がい等の理由により、マイナ保険証での受付が困難なかた(詳細は下段を参照)
※マイナンバーカード紛失時の手続きについてはこちらをご覧ください。
申請方法
- 国保年金課(本庁舎1階6番窓口)または 希望の郷交流センター出張所で申請する
持ち物:申請者の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)
- 郵送で申請する
以下の必要書類を、当課保険税係まで送付してください。
(1)国民健康保険資格確認書交付申請書(PDFファイル:312.8KB)
(2)申請者の本人確認書類の写し
※窓口、郵送での申請ともに別世帯のかたが届出する場合は、委任状が必要です。
要配慮者の方に係る資格確認書の交付申請について
マイナ保険証をお持ちであっても、高齢や障がい等の理由により、医療機関等での受付が困難なかた(要配慮者)は、申請をしていただくことで資格確認書の交付を受けることができます。資格確認書の申請に当たっては、ご本人からの申請だけでなく、代理申請も可能です。(別世帯の方が届出をする場合は委任状が必要です。)
※一度申請いただくと、次回の更新時は自動で資格確認書が交付されますので、改めての申請は不要です。(加入の健康保険が変わる場合を除く。)
要配慮者の資格確認書の申請等に関する説明動画等
資格情報のお知らせの再交付申請について
申請方法
- 国保年金課(本庁舎1階6番窓口)または 希望の郷交流センター出張所で申請する
持ち物:申請者の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)
- 郵送で申請する
以下の必要書類を、当課保険税係まで送付してください。
(1)国民健康保険資格情報再通知申請書(PDFファイル:166.7KB)
(2)申請者の本人確認書類の写し
※窓口、郵送での申請ともに別世帯の方が届出する場合は、委任状が必要です。
更新日:2025年08月29日