国民健康保険人間ドック受診費用助成事業
生活習慣病の予防、その他の病気等の早期発見を目的として、人間ドック検診(別表に規定する検査項目の全てを含むものをいいます。)を受けられたかたに対して1年に1回受診費用の一部を助成します。
対象者
- 受診日現在で、三郷市国民健康保険に加入している30歳以上のかた
- 埼玉県後期高齢者医療制度のかたは下記リンクです。
- 対象となる医療機関…検査項目を満たす日本国内の医療機関
- 同一年度で、市が実施する特定健康診査等を受診するかた及び保険税の未納のあるかたは助成の対象外となりますのでご注意ください。
(乳がん検診等のみを受診するかたは、助成の申請が出来ます。) - 申請期限は、人間ドックを受診した日の翌日から起算して1年以内です。
- 申請にあたり、下記事項に同意していただきます。
- 国民健康保険税の納付状況を確認すること
- 提出された受診結果を保健指導等に利用すること
- 受診結果の一部を国へ統計資料として提供すること
助成金受領までの流れ
- ご自身で医療機関等へ直接連絡をし、検診日の予約をします。
- 医療機関等で人間ドックを受診します。
- 市担当窓口で規定の書式に必要事項を記入・押印し申請を行います。
申請人は原則、受診者本人となります。本人以外のかたが申請する際は、委任状が必要となります。
申請に必要なもの- 本人確認書類(マイナンバーカード、免許証など)
- 医療機関等で支払った領収証(原本)
- 人間ドックの結果表(原本)
領収証、結果表についてはコピーをとらせていただきます。 - 印鑑(自署の場合不要)
- 受診者名義の振込先口座のわかるもの
- 委任状
(受診者本人以外が申請又は受領する場合)
- 後日、指定口座に助成金が振り込まれます。
助成金額(令和7年4月1日受診分から増額します)
・令和7年4月 1日以降受診分・・・消費税を含む受診費用(上限25,000円)
・令和7年3月31日以前受診分・・・消費税を含む受診費用の7割(上限20,000円)
問合せ先
- 人間ドック受診費用助成事業について
国保年金課保険給付係 930-7702(直通) - 検査項目の詳細について
健康推進課健診予防係 930-7773(直通)
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
更新日:2025年04月01日