新和調整池(みさと地下神殿)

更新日:2025年04月08日

ページID : 10281

新和調整池の概要

・所在地:三郷市中央2丁目9番地先(中央2丁目八丁堀公園の地下)

・大きさ:南北方向に約40m、東西方向に約50m、深さは約7.5m

・面積:約2,200平方メートル

・貯留容量:約13,500立方メートル(25mプール約27杯分)

・管理者:三郷市(UR都市機構から市へ移管)

・整備時期:平成14年~平成16年(三郷中央地区土地区画整理事業により整備)

 

中央二丁目八丁堀公園&新和調整池

調整池の役割

地域に降った雨が一斉に河川へと流れ込まないよう、一時的に調整池に水をため込み、西側に流れる第二大場川の負担を少なくさせることで、浸水被害の軽減を図るための治水施設になります。

 

新和調整池の所在地や施工時写真

新和調整池

新和調整池の所在地や施工時写真(PDFファイル:4.2MB)

みさと地下神殿&防災地下神殿

新和調整池(みさと地下神殿)

新和調整池(みさと地下神殿)

首都圏外郭放水路(防災地下神殿)

首都圏外郭放水路(防災地下神殿)

みさと地下神殿ステッカー(市)

みさと地下神殿ステッカー(市)

防災地下神殿ステッカー(国)

防災地下神殿ステッカー(国)

新和調整池(みさと地下神殿)グッズについて

調整池の内部には、上部に架かるコンクリート床版を支えるための柱(直径1m)が、約70本設置しており、その様子が春日部市にある首都圏外郭放水路(調圧水槽部)と類似していることから、施設の役割を皆さまに知ってもらうため、国と連携をしてステッカーと缶バッチを作成しました。

※国の首都圏外郭放水路(防災地下神殿)のステッカーは、首都圏外郭放水路を見学された方へ現地で配布されております。

※国の首都圏外郭放水路についてはこちら(外部リンクへ移動します)

※市の新和調整池(みさと地下神殿)のグッズについては、河川課窓口(市役所3階南側)で配布中です。また、ららぽーと新三郷内のららほっとみさとで開催を予定しているパネル展示等で配布予定です。

新和調整缶バッチイメージ

みさと地下神殿缶バッチ

大きな地図で見る

この記事に関するお問い合わせ先

河川課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
治水管理係 電話番号:048-930-7735
河川係 電話番号:048-930-7735
お問い合わせフォーム