三郷市総合計画について

更新日:2024年12月11日

ページID : 3790

三郷市総合計画について

三郷市総合計画は、本市の将来都市像を描き、まちづくり方針と経営方針を明確にする羅針盤となるもので、総合的かつ計画的な行政運営を担うための最上位計画です。

 

計画の構成

総合計画は、三郷市自治基本条例第16条に基づき「基本構想」「基本計画」「実施計画」をもって構成します。

 

基本構想

まちづくりの理念や本市の将来都市像を明らかにし、それを実現するための基本的な施策を示すものです。各種行政計画はこの基本構想に基づき、策定・実施されます。

 

基本計画

基本構想に掲げる施策の大綱に基づき、根幹となる施策を具体的に示すものです。また、将来像を実現するため、基本計画において重点的かつ優先的に取り組む施策を重点テーマとして位置付けます。

 

実施計画

基本計画に示された施策の具体的な実施内容を明らかにするもので、事業計画や予算編成の指針になるものです。計画期間は3年間とし、毎年ローリング方式をとります。

 

三郷市版総合戦略との一体的な策定

地方創生の実現を目指して、国は地方自治体に地方版「人口ビジョン」と「総合戦略」の策定を求めています。

本市では、三郷市総合計画と三郷市版総合戦略の方向性を一致させるため、総合計画と総合戦略を一体的に策定することとします。総合計画の重点テーマが三郷市版総合戦略にあたります。

第5次総合計画

計画の期間

令和3年度(2021年度)から令和12年度(2030年度)までの10年間

概要版

計画の閲覧等

総合計画については、三郷市電子図書館で閲覧できます。
なお、総合計画冊子、概要版および実施計画については、行政資料コーナー(本庁舎4階)でもご覧いただけます。

また、過去の計画についても三郷市電子図書館、三郷市図書館で閲覧可能です。

三郷市まちづくり委員会

三郷市まちづくり委員会条例(昭和59年条例第22号)に基づき、基本構想、基本計画及び地方版総合戦略の策定に必要な調査及び審議に関し、広く市民の意見を反映させ、市民参加による市政運営を推進するため設置されています。
三郷市まちづくり委員会委員は、「三郷市まちづくり委員会条例」に基づき、15人以内で組織されています。また、審議会は原則公開で開催しておりますので、傍聴することができます。

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
企画調整係 電話番号:048-930-7763
政策係 電話番号:048-930-7829
ホストタウン交流推進係 電話番号:048-930-7829
ファックス:048-954-3027
お問い合わせフォーム