【6月18日】緊急地震速報行動訓練を実施します

更新日:2025年05月15日

ページID : 10379

緊急地震速報行動訓練を実施します

6月18日(水曜日)に全国瞬時警報システム(ジェイアラート)による、全国的な緊急地震速報の訓練が実施されます。

三郷市においても、全国瞬時警報システム(ジェイアラート)で緊急地震速報を受信し、防災行政無線での訓練放送を行います。

緊急地震速報を見聞きしてから、強い揺れが来るまでの時間はごくわずかです。短い時間であわてずに身を守る行動をとるためには、あらかじめ、どのような行動をとるかを知り、実際に行動をとって経験しておくことが大切です。

ぜひこの機会に、個人、施設、事業所などで訓練を行ってみましょう。

日時

6月18日(水曜日)午前10時ごろ

9時45分に予告放送が流れます。

災害発生や発生の恐れがある場合は、訓練放送を中止します。

放送内容

チャイム

「こちらは防災みさとです。ただいまから訓練放送を行います」

「緊急地震速報チャイム音」3回

「緊急地震速報。大地震です。大地震です」3回

「これは訓練放送です」3回

「こちらは防災みさとです。これで訓練を終わります」

チャイム

訓練方法

緊急地震速報(訓練用)を聞き、身を守る行動をとってください。(1分間程度)

シェイクアウト訓練

提供 効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議

身を守る行動とは

今いる場所で、最も安全と思われる位置に移動する

物が落ちてこないところ
  • 家具や棚から離れる
  • 電灯や看板の下から離れる
自分が落下しないところ
  • 窓際から離れる
  • ベランダから屋内に入る
  • 屋外階段の壁側による

頭を保護して身構える

頭・首の保護
  • カバンで頭を保護する
  • 買い物かごを頭からかぶる
  • 机の下に頭を隠す
身構える
  • 大きな揺れで転倒しないように、姿勢を低くして身構える
  • 高所などで振り落とされないように、頑丈なものにつかまる

注意事項

  • 防災行政無線からの放送は、窓を閉め切った室内や気象条件により聞こえにくい場合があります。
  • 実際の緊急地震速報は、テレビ、ラジオ、携帯電話等でも流れますが、今回は訓練のため、防災行政無線からの放送のみとなります。

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理防災課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
危機管理係 電話番号:048-930-7832
地域防災係 電話番号:048-952-1294
ファックス:048-952-6780
お問い合わせフォーム