伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金(妊婦のための支援給付)
出産・子育て応援給付金の概要
三郷市では、安心して出産・子育てができるための相談支援と、妊産婦健診受診時の費用や、出産育児関連用品の購入、子育て支援サービスの利用等の経済的負担軽減を目的に「出産応援給付金」「子育て応援給付金」を支給します。
支給対象者
出産応援給付金
妊娠の届出をし、かつ、医療機関において胎児の心拍が確認されたかた
(注釈)流産・死産・人工妊娠中絶をされたかたも支給の対象となる場合があります。
子育て応援給付金
1才に達するまでの児童の母
(注釈)流産・死産・人工妊娠中絶をされたかたも支給の対象となる場合があります。
支給額
出産応援給付金
5万円(妊娠1回につき)
子育て応援給付金
5万円(児童1人につき)
申請方法と申請期限
妊娠の届出をされたかた
<こども家庭センターおやこ保健係で妊娠の届出をされたかた>
申請方法
妊娠届出時に、「出産応援給付金」の電子申請のご案内をします。
<市民課・希望の郷交流センター出張所で妊娠の届出をされたかた>
「出産応援給付金」の案内はこども家庭センターおやこ保健係(健康福祉会館3階)にてさせていただきます。
市民課・希望の郷交流センター出張所では、案内はしていませんので
妊娠中にお早目にこども家庭センターおやこ保健係(健康福祉会館3階)までお越しください。
(注釈)以下のリンク又はお問い合わせ先に電話で面談予約をして、お越しください。
出産されたかた
申請方法
出生後4か月ごろまでに実施される、赤ちゃん訪問(乳児家庭全戸訪問)の際に「子育て応援給付金」の電子申請のご案内をします。
(注釈)赤ちゃん訪問の実施時期については、訪問を担当する助産師から、出生連絡票(ピンクのはがき)や妊娠の届出にご記入いただいた連絡先に、連絡が入りますのでお待ちください。
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭センター こども給付係
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
電話番号:048-930-7781
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日