公共交通の担い手が不足しています!
バス・タクシー運転者を取り巻く状況について
現在、バス・タクシー業界においてはニュースや新聞等で報道されているとおり、運転者の高齢化や2024年問題等による運転者不足という課題に直面しています。
市内の公共交通事業者の多くも、運転者不足の問題を抱えており、このまま深刻化すると公共交通の維持に影響を及ぼす可能性があります。
なお、市内バス事業者においても、運転者不足などの影響を受け、バス路線の休止や減便が相次いでいる状況です。
そのため、今後も持続可能な公共交通を維持していくためには、バス・タクシー運転者の確保は急務となっています。
市民の暮らしを支える、地域公共交通の担い手として「バス・タクシー運転者」になってみませんか。
バス・タクシー運転者を守るしくみ
自動車運転業務に関して、自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」が改正されたことにより、令和6年4月より運転者の1日の休息時間が、現行の「継続8時間」から「継続11時間を基本とし、下限が継続9時間」に改正されました。
バス運転者の改善基準告示 (PDFファイル: 601.7KB)
タクシー、ハイヤー運転者の改善基準告示 (PDFファイル: 542.8KB)
市内バス・タクシー事業者の問い合わせ先
市内バス・タクシー事業者の詳しい採用情報等は下記のURLよりご確認ください。
なお、二種免許の取得費用を助成するなど、事業者によっては様々な制度を設けていますので、ぜひ求職中の方は選択肢の一つとしてご検討ください。
バス事業者連絡先
タクシー事業者連絡先
この記事に関するお問い合わせ先
都市デザイン課 交通政策係
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
電話番号:048-930-7723
お問い合わせフォーム
更新日:2024年07月01日