小型充電式電池の回収
令和元年7月から一部公共施設に小型充電式電池回収BOXを設置いたしました。
ご家庭から排出した充電式電池(モバイルバッテリー等)が対象です。
廃棄する製品から充電式電池を取り外せない場合は、充電式電池内蔵等と書いた
紙を製品に貼って、もえないごみの収集日にお出しください。
回収対象になる電池



詳細は下記ファイルをご覧ください。
加熱式タバコ、モバイルバッテリー等、リチウムイオン電池を含む電子機器が混入することによるごみ処理場での発火トラブルが増加しています。
リチウムイオン電池等の発火物が原因になる発煙・発火トラブル(日本容器包装リサイクル協会のホームペ-ジ)
注意点
- 金属部分はビニールテープ等で覆い、露出させないでください
- 乾電池・ボタン電池は回収できません。
回収施設
市役所本庁舎1階、文化会館、鷹野文化センター、彦成地区文化センター、東和東地区文化センター、高州地区文化センター、コミュニティセンター、希望の郷交流センター、早稲田図書館、北部図書館
※ダイソン社コードレス掃除機などの「非純正バッテリー」の処分をご希望の場合は、各施設にお持ち込みいただく前にクリーンライフ課へご相談ください。

ダイソン社コードレス掃除機の「非純正バッテリー」にお気を付けください。
有限会社すみとも商店、ロワ・ジャパン有限会社が輸入した、ダイソン株式会社のコードレス掃除機に取り付けできる非純正のバッテリーパックについて、充放電をしていない保管状態であっても発火のリスクがあることが判明いたしました。対象製品をお持ちの方は直ちに使用を中止し、経済産業省が指定する方法で放電してください。
≪放電方法に関するお問合せ先≫
経済産業省 産業保安・安全グループ 製品安全課 製品事故対策室
電話:03-3501-1511(内線4311~4313)
※製品の詳細はこちらからご確認ください(経済産業省ホームページ)
≪放電終了後の処分に関する相談先≫
ロワ・ジャパン有限会社で購入した方
有限会社すみとも商店で購入した方
→当該事業者がすでに倒産しているため、クリーンライフ課へご相談ください。
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
更新日:2025年05月14日