つくばエクスプレス開通と中央地区のまちづくり
常磐新線誘致への動き
昭和50年代(1975~1984年)、常磐線の混雑解消のため、「常磐新線」の建設が検討されていました。市内でも、都心に直結する鉄道網の整備が求められており、常磐新線を誘致すべく近隣自治体とともに運輸省等関係機関に働きかけていました。この動きのなか、昭和59年(1984年)12月から昭和60年(1985年)1月にかけて、常磐新線導入の署名運動が行われました。署名運動は市、町会・自治会、三郷市商工会、三郷青年会議所が中心となって展開し、当時の人口の56%に当たる約6万人の署名が集まりました。
そして同年7月、国の運輸政策審議会から出された答申では、常磐新線の整備において本市中央部を通過することが盛り込まれました。
平成元年(1989年)6月には、「大都市地域における宅地開発及び鉄道整備の一体的推進に関する特別措置法(一体化法)」が成立し、三郷中央地区においても、地域の特性を生かした新しいまちづくりが行われることになり、市役所でも常磐新線整備室が設置されました。

建設中の江戸川橋梁 平成14年(2002年)

建設中の三郷中央駅 平成14年(2002年)ごろ

三郷中央駅 平成17年(2005年)ごろ
つくばエクスプレスの開業
常磐新線の建設・運営は、首都圏新都市鉄道株式会社により進められ、平成6年(1994年)、秋葉原において常磐新線の起工式が行われました。
平成12年(2000年)8月から9月にかけて常磐新線の名称募集が行われ、平成13年(2001年)、「つくばエクスプレス」に決定しました。その後、全線で工事着工となり、平成15年(2003年)には、全駅名が決定し、市内3番目の駅名は「三郷中央駅」となりました。
つくばエクスプレスの開業が近づくにつれ、市内では様々なイベントを通して周知が行われました。平成16年(2004年)5月22日、開業前の線路の上を歩く「レールウォーク埼玉大会」が三郷市と八潮市で開催され、約3,100人の参加者が江戸川橋梁から八潮駅の区間を歩きました。
開業を3日後に控えた平成17年(2005年)8月21日には、「三郷中央駅開業記念式典・フェスティバル」が開催され、つくばエクスプレスやバス、区画整理事業のPR、三郷市観光写真展、よさこいソーランなどが行われ開業を祝しました。
そして8月24日、つくばエクスプレスが開通し、三郷中央駅も開業しました。駅には、15人乗りの大型エレベーターや通路幅の広いゆとりある改札口、使いやすい発券機などをはじめ、どなたにも優しいユニバーサルデザインが施されています。また、区間快速と普通電車が停車し、秋葉原まで最速で20分で行けるようになりました。現在の1日の平均乗者数は、1万1,883人(降車人数含まず。令和3年度みさと統計書)となっています。

三郷中央駅開業記念式典 平成17年(2005年)

三郷中央駅に停まるつくばエクスプレス
平成17年(2005年)
中央地区のまちづくり
鉄道整備と併せて行われた中央地区のまちづくりは、「草加都市計画事業三郷中央一体型特定土地区画整理事業」として平成10年(1998年)事業認可を受けました。施行面積は約114.8ヘクタールに及び、幸房、谷中、谷口、新和1丁目、栄1~2丁目が中央1~5丁目になりました。
土地区画整理事業では、つくばエクスプレスの建設や幹線道路の計画予定地にあった新和小学校の移転が行われました。また、駅前広場や駅周辺の道路の整備、調整池の築造工事等が行われ、暮らしやすい生活環境への整備が進められました。
平成20年(2008年)、三郷中央駅前に「におどり公園」が開園しました。におどり公園では、ジャズの演奏を聴きながらおいしいグルメを食べるイベント「misato style」や三郷中央にぎわい創出実行委員会主催の「春まつり」、「ハワイアンフェス」、「Misato Halloween Fes」など四季折々のイベントが楽しめます。また、冬にはイルミネーションが施され、煌びやかな輝きでまちを彩ります。
令和元年(2019年)には、公園内に「三郷中央におどりプラザ」が開館し、パスポートセンターや予約図書の受け取りカウンターのほか会議室や喫茶スペースが置かれ、地域の交流拠点となっています。

開発中の中央地区 平成20年(2008年)

開発中の三郷中央駅周辺 平成20年(2008年)

開発の進んだ中央地区 平成30年(2018年)


現在の三郷中央地区上空 令和3年(2021年)

現在のにおどり公園イルミネーション
令和3年(2021年)
展示の様子と展示資料
展示の様子


展示資料
つくばエクスプレス試乗券 (PDFファイル: 175.1KB)
三郷中央地区のまちづくりパンフレット (PDFファイル: 683.9KB)
つくばエクスプレス関連グッズ (PDFファイル: 424.3KB)
つくばエクスプレス建設を伝える広報記事 (PDFファイル: 441.2KB)
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
生涯学習係 電話番号:048-930-7759 ファックス:048-953-1160
お問い合わせフォーム
更新日:2023年06月30日