【長寿いきがい課共催事業】『ウエルネス操体法』で三郷市民を元気にしよう(体験型講演会)

更新日:2025年07月15日

ページID : 11061
令和7年10月10日 ウエルネス操体法拡充事業

『ウエルネス操体法』で介護予防・100歳まで元気な健康づくりを目指してみませんか?

『ウエルネス操体法』は、東京学芸大学名誉教授の池田克紀先生が高齢者の介護予防・健康づくりを目的として考案しました。一般的なトレーニングとの違いは、血液循環が良くなり、からだが驚くほど柔らかくなります。その結果、短時間で良くなり、関節の本来の動きを取り戻します。高齢者、障がいのあるかた、寝たきりのかたも出来るのが特徴です。

令和5年度ウエルネス拡充イベント

               写真は令和5年度の同イベントの様子

本イベントは、『ウエルネス操体法』の考案者である池田先生より、直接ご指導をいただける大変貴重な機会です。

日程

10月10日(金曜日)

時間

午後2時から午後4時まで(講演及び実技等)

対象・定員

対象:おおむね65歳以上の市民のかた

定員:30名程度(先着順)

会場

鷹野文化センター(三郷市鷹野4丁目70)

※北公民館(瑞沼市民センター)ではありませんので、ご注意ください。

講師(監修者)

池田先生

東京学芸大学名誉教授

池田克則先生

『ウエルネス操体法』の創設者である医師の橋本敬三先生の考え方を基盤に、わかりやすく実践できるよう考案した先生。

人間の本来のバランスを戻し、腰痛などの「不快」な痛みを「快」に戻す取り組み、『ウエルネス操体法』を開発。

申し込み

期間:7月29日(火曜日)午前9時から9月26日(金曜日)午後5時まで

方法:電話または北公民館に直接

※電話:048-957-0253(休館日を除く午前9時から午後5時まで)

デジタル「きたe公民館」で学ぶ『ウエルネス操体法』

北公民館では、東京学芸大学名誉教授の池田克紀先生に監修していただき、『ウエルネス操体法』についての動画配信を行っております。

ぜひ、デジタル「きたe公民館」のYouTube動画をご覧ください。

動画視聴ページリンク

視聴ページはこちらのボタンをクリックしてください。

この記事に関するお問い合わせ先

北公民館
〒341-0004 埼玉県三郷市上彦名870(瑞沼市民センター内2階)
電話番号:048-957-0253 ファックス:048-959-5896
お問い合わせフォーム