スマートフォン決済のよくある質問

更新日:2024年01月22日

ページID : 1284

質問1 各決済アプリからの納付後、紙の領収書は発行されますか?

回答 発行されません。紙の領収書(領収印押印のもの)が必要な場合は、コンビニエンスストア又は金融機関等の窓口でご納付ください。ただし、スマートフォン決済アプリごとに、ご自身で納付履歴等を確認する手段があります。アプリ内の支払履歴で確認可能です。詳細は各アプリの事業者のホームページ等でご確認ください。

質問2 すぐに領収書・納税証明書が必要なのですが、納付後すぐに発行することはできますか?

回答 スマートフォン決済で納付した場合、領収書は発行されません。紙の領収書(領収印押印のもの)が必要な場合は、金融機関やコンビニエンスストア等の窓口にて納付してください。また、納税証明書は、納付手続きから約2~3週間後に取得が可能となります。お急ぎで領収書や納税証明書が必要なかたは、コンビニエンスストアまたは金融機関の窓口でご納付ください。

質問3 銀行やコンビニエンスストア等の窓口で納付書を提示して、現金の代わりにスマートフォン決済アプリで支払うことはできますか?

回答 できません。銀行やコンビニエンスストア等の窓口では、現金払いのみの取り扱いとなります。

質問4 各スマートフォン決済アプリで納付した場合、ポイント等は付与されますか?

回答 ポイント等の付与に関しては、各アプリの事業者ホームページ等でご確認ください。

質問5 スマートフォンの納付履歴画面を見せれば、納税証明書の代わりとして使えますか?

回答 納付履歴画面には公の証明書としての効果はなく、市発行の納税証明書の代わりにはなりません。納税証明書が必要な場合は、市役所またはみさと団地出張所、各連絡所にて納税証明書の交付請求を行ってください。

質問6 アプリの登録や操作方法、支払方法が分かりません。

回答 登録方法や操作方法、支払方法についてはアプリごとに異なりますので、各アプリ事業者のホームページでご確認ください。

質問7 納付が可能な税金等は何がありますか?

回答 市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収)、介護保険料(普通徴収)、後期高齢者医療保険料(普通徴収)、清掃手数料(し尿汲取)、保育料(保護者負担金)

質問8 手書用の納付書でも納付することができますか。

回答 できません。アプリによる納付ができる納付書は、「1枚あたりの合計金額が30万円までのコンビニ収納用バーコードが印字されたコンビニ等利用期限内のもの」に限ります。

質問9 督促状・催告書でも納付することができますか?

回答 コンビニ収納用バーコードが印字された、コンビニ等利用期限内のものであれば納付できます。

質問10 コンビニ収納用バーコードは納付書のどこに印字されていますか?

回答 納付書の左端下段にありますので、各決済アプリの操作手順に従って、バーコード部分をスキャンしてください。

質問11 バーコードを読み取ることができません。

回答 スキャン画面の立ち上げ方法によっては、バーコードの読み取りに時間がかかることがあります。また、納付書のコンビニ等利用期限内であっても、バーコードの汚れやかすれ・スマートフォン等の不調などにより納付できないことがあります。この場合は金融機関等で納付いただくか、もしくは、納付書を再発行しますので、各担当課までご連絡をお願いします。

質問12 クレジットカードを利用して支払いはできますか?

 「モバイルレジ」サービスにて、クレジットカードでの支払いが可能です。ただし、納付書ごとにクレジットカード会社への手数料がかかります。詳しくは下記リンクををご確認ください。

質問13 電子マネーの残高が足りませんが納付できますか?

回答 残高が不足している場合は納付することができませんので、チャージを行った後にあらためて納付してください。なお、チャージ方法についてはアプリごとに異なりますので、各アプリ事業者のホームページ等でご確認ください。

質問14 納期限を過ぎた納付書でも支払手続は可能ですか?

回答 納期限が過ぎている場合でも、納付書に記載されている「コンビニ等利用期限」まで、お支払手続きは可能です。

質問15 なぜクレジットカード決済だと手数料がかかるのですか?

回答 クレジットカード払いは、クレジットカード会社が立替払いをする仕組みになっています。利用者からクレジットカード会社へ代金が支払われるまでの間、一定のタイムラグが生じるため、クレジットカード会社は貸倒のリスクを負う一方で、利用者は期限等の利益を得ることになります。よって、利用者ご自身に決済手数料をご負担いただく必要があります。なお、決済手数料はクレジットカード会社へ支払われるため、三郷市の収入になるものではありません。

 クレジットカード以外の納付方法では手数料は発生しませんので、手数料の負担を避けたいかたは、他のスマートフォン決済や口座振替等をご利用ください。

質問16 一度支払手続を行ってしまえば、次回以降、手続は不要となるのですか?

回答 継続的な取扱いはできませんので、毎回お支払手続が必要となります。

質問17 納付したものを取り消せますか?

回答 アプリによる納付の手続完了後に、完了した手続を取り消すことはできません。お支払いに関しては、バーコード読み取り後のお支払いの詳細として表示された情報に誤りがないことを十分ご確認願います。また、納付した後に還付金が発生した場合は、後日、市から納付者のかたへ還付します。なお、実際に還付されるまでに2か月程度かかる場合がありますのでご了承ください。

質問18 納付手続の確認はできますか?

回答 納付後、アプリ内の取引履歴や支払履歴に掲載されます。

質問19 利用しているスマートフォン決済アプリが三郷市税等の納付に対応していないのですが。

回答 三郷市の市税等の納付に利用可能なスマートフォン決済アプリは、LINEPay、PayPay、d払い、J-Coin Pay、au Pay、FamiPay、楽天ペイ、モバイルレジ(銀行口座払い)です(令和6年1月現在)。利用可能なアプリは、三郷市の市税等システムの他、各アプリ事業者、三郷市と契約する収納代行業者等が対応する必要があり、三郷市が対応アプリを選択しているものではありません。今後、対応アプリが増えた場合は、市のホームページ等でお知らせいたします。

質問20 現在、口座振替で納付していますが、スマートフォン決済での納付に変更したいのですが。

回答 口座の停止と納付書の発行手続きが必要です。口座振替の停止の手続きは、利用されている金融機関窓口にてお願いいたします。納付書の発行手続きは、各担当課までご連絡ください。

質問21 通信料はかかりますか?

回答 パケット通信料がかかります。通信料は自己負担となります。

    

この記事に関するお問い合わせ先

収納課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
管理係 電話番号:048-930-7710
収納対策1係 電話番号:048-930-7711
収納対策2係 電話番号:048-930-7712
ファックス:048-953-7034
お問い合わせフォーム