三郷市建築物耐震改修促進計画等
補助制度
木造一戸建て住宅の耐震化に関する補助制度
耐震診断・耐震改修 補助制度 ⇒ 詳細は下記リンクをご覧ください。
耐震シェルター・防災ベッド 補助制度 ⇒ 詳細は下記リンクをご覧ください。
耐震改修に伴うリフォーム 補助制度 ⇒ 詳細は下記リンクをご覧ください。
分譲マンションの耐震化に関する補助制度
耐震診断 補助制度 ⇒ 詳細は下記リンクをご覧ください。
耐震改修等のできる業者の紹介
耐震診断のできる業者
三郷市は、埼玉県の建築3団体と協定を結び、相談窓口を設置しています。
耐震診断を実施する場合は、以下の3団体の中から依頼先をお選びいただき、直接ご連絡ください。
三郷市木造住宅耐震診断に関する協定書 (PDFファイル: 23.3KB)
団体名 | 連絡先 |
---|---|
一般社団法人 埼玉県建築士事務所協会 | 電話番号 048-957-7007 |
一般社団法人 埼玉建築士会 | 電話番号 048-954-0301 |
一般社団法人 埼玉建築設計監理協会 | 電話番号 048-861-2304 |
耐震改修工事のできる業者
三郷市は、三郷市商工会と協定を結び、商工会が推薦する「三郷市商工会推薦業者」をご案内しています。工事を依頼する業者選びの参考として活用してください。依頼される場合は、担当者へ直接ご連絡ください。
耐震改修を計画する際には、現況の建物の耐震診断の実施が必要です。
融資制度
以下の銀行では、耐震改修を実施される方向けの融資を行っています。
ご希望の方は、当該銀行まで直接お問い合わせください。
耐震改修促進法に基づく認定手続きについて
建築物の耐震改修の計画の認定(計画認定) ⇒ 詳細は下記リンクをご覧ください。
建築物の地震に対する安全性に係る認定(耐震マーク表示制度) ⇒ 詳細は下記リンクをご覧ください。
区分所有建築物(分譲マンション)の耐震改修の必要性に係る認定(必要認定) ⇒ 詳細は下記リンクをご覧ください。
区分所有建築物(分譲マンション)の耐震改修の必要性に係る認定(必要認定)
住宅などの耐震化を促進するための計画
「三郷市建築物耐震改修促進計画」は、昭和56年5月31日以前に工事着手し、建築されたいわゆる旧耐震基準の建築物の耐震化の促進を図ることで、地震発生時の被害を軽減することを目的としています。
この計画の計画期間は、令和3年度から令和7年度までの5年間です。
計画につきましては、以下のPDFをご参照ください。
令和7年度三郷市建築物耐震改修促進計画 (PDFファイル: 4.7MB)
また、「三郷市住宅耐震化緊急促進アクションプログラム」は、三郷市建築物耐震改修促進計画に定めた目標の達成に向け、住宅の耐震化を強力に推進することを目的としています。
計画につきましては、以下のPDFをご参照ください。
令和7年度三郷市住宅耐震化緊急促進アクションプログラム (PDFファイル: 2.6MB)

ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
開発指導課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
開発指導係 電話番号:048-930-7742
建築指導係 電話番号:048-930-7743
ファックス:048-953-8981
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月15日