企業主導型保育

更新日:2025年02月27日

ページID : 11220

実施している事業者の方へ

幼児教育・保育の無償化に伴い、三郷市に住民票を有するお子さんが企業主導型保育事業を実施する施設(以下、「企業主導型保育施設」という。)においては、利用者の居住する市町村へ利用状況を報告する必要があります。

「一時預かり児童」「病児保育事業」のみを利用しているお子さんについては、提出は不要です。

毎年4月1日時点の報告

企業主導型保育事業利用状況報告書

児童育成協会のホームページより書式をご利用ください。
 

年度途中に入退園(転出入)があったお子さんについて

企業主導型保育事業利用報告書(Wordファイル:14.1KB)

企業主導型保育事業利用終了報告書(Wordファイル:15.9KB)

利用される保護者の方へ

支給認定証兼教育・保育給付認定通知書が必要な方は、以下の書類を三郷市すこやか課までご提出ください。
1週間ほどでご自宅に通知書が届くようお手続きを行います。

認定を受けたい月の前月末までにご申請ください。
原則、月を遡っての認定はいたしません。

 

  1. 令和7年度教育・保育施設給付認定申請書 (PDFファイル: 295.2KB)
  2. 保育を必要とする事由を確認する書類

保育を必要とする事由を確認する書類一覧

就労

就労証明書(エクセル版)(Excelファイル:193.6KB)

就労証明書(PDFファイル:396.8KB)

(注釈)発行から2か月以内のもの

 

追加書類

【役員(会社の取締役・監査役、法人の理事等)】

「履歴事項全部証明書(登記簿謄本)」又は「確定申告書」の写し

【自営業主(個人事業主)】

「営業許可証」、「開業届」、契約・受注書類の写し等事業を営んでいることが確認できる書類のいずれか

【自営業専従者、家族従業者(協力者)】

「確定申告書」の写し又は給与明細書

【内職者、業務委託】契約・受注書類の写し等

【変則就労】シフト表(就労実績と同じ月のもの)

妊娠・出産

妊娠・出産に係る申立書(PDFファイル:78.6KB)

母子健康手帳(生まれるお子さんのもの)の表紙及び出産(分娩)予定日記載のページの写し

疾病・障がい

日中保育ができないことが明記されている診断書

または

身体障害者手帳などの写し

介護・看護

介護・看護の申立書(PDFファイル:74.9KB)

看護(介護)が必要な方の診断書・障害者手帳等

求職活動

求職活動申立書(PDFファイル:80.2KB) 

就学

在学証明書または学生証の写し(※学校教育法の規定する学校等)

保護者が学生の場合は、時間割表など授業時間の分かるもの

おひとり親の方

  • ひとり親医療費受給者証
  • 戸籍全部事項証明書
  • 離婚受理証明書

上記のうちいずれかを提出してください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

すこやか課 保育係
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
電話番号:048-930-7784
お問い合わせフォーム