三郷市公共施設景観ガイドライン
三郷市公共施設景観ガイドラインとは?
平成23年4月より「三郷市景観計画」と「三郷市景観条例」の運用を開始し、市民、事業者の皆様にはこれらに基づいた建築計画等をしていただいていますが、市が整備する道路や公園等の公共施設等については基準がありませんでした。そこで、市が良好な景観形成をリードし、市民、事業者の皆様のお手本となるような公共施設整備を進めるために、景観に配慮した公共施設を整備するための基準等を定める指針「三郷市公共施設景観ガイドライン」の策定作業に取り掛かり、平成24年4月施行しました。
ガイドラインでは、「適合協議」「法定通知」「完了報告」という3つの手続きが用意されていますが、それぞれ手続きが必要になる要件が異なります。
ダウンロード
改訂履歴
- 施行 平成24年4月
- 改訂 平成30年1月
- 改訂 令和2年4月
適合協議の対象行為及び規模 (PDFファイル: 403.4KB)
適合協議依頼書及びチェックシート (Wordファイル: 439.0KB)
ガイドライン策定までの取り組み
公共施設景観ガイドライン調整会議
公共施設景観ガイドラインの策定にあたり、公共施設の維持・整備に関わる主な部署の職員で構成される調整会議を設置し、案の検討を行いました。
過去に開催された調整会議の内容は下記リンクをご覧ください。
また、ららほっとみさとや当ホームページ上において市民の皆様からの意見を募集しました。
三郷市公共施設景観ガイドラインに関する市民の皆様からの意見募集の結果と対応
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
都市デザイン課 都市景観係
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
電話番号:048-930-7740
お問い合わせフォーム
更新日:2023年08月15日