三郷市住宅用防犯カメラ設置費補助金のご案内
三郷市住宅用防犯カメラ設置費補助金のご案内
よくある質問(4月30日更新)
概要
制度概要
市では、侵入盗等被害の防止と地域における防犯力の向上を目的とし、自ら居住するために用いる市内の戸建て住宅に住宅用防犯カメラを設置するかたに対し、補助金を交付します。
補助対象者
以下の条件を全て満たす方
1.自宅等(自ら居住する戸建て住宅)に新たに住宅用防犯カメラを設置する者であること。
2.市内に居住し、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)の規定により本市の
住民基本台帳に記録されている者であること。
3.自宅等の所有者でない者が補助金の交付を受けようとするときは、当該自宅等の
所有者の同意を得ていること。
4.補助対象者及びその世帯員が過去にこの要綱による補助金の交付を受けていない
こと。
5. 市税の滞納がないこと。
6.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2
条第6号に規定する暴力団員でないこと。
補助対象の防犯カメラ
以下の要件に該当するものは対象となりません。
1. 屋外に継続して設置していないもの
2.追尾機能を有しているもの
3.賃借(リース契約)により設置したもの
4.防犯カメラ(専ら防犯を目的として用いられるもの)以外の用途に使用可能なもの
5.前4号に掲げるもののほか市長が不適当と認めるもの
注)防犯カメラ機能付きドアホン、ペットカメラ、ベビーモニター、ウェアラブルカメラなどは補助金の交付対象となりません。
補助金額
1.補助金額 |
補助対象経費の3分の2 上限20,000円 |
2.補助対象経費 | 1.住宅用防犯カメラの購入費 2.住宅用防犯カメラの設置に係る工事費(設置表示板に係るものを含み、既存設備の撤去及び移設に要する費用を除く。) |
注1)住宅用防犯カメラの保守点検その他維持管理に係る費用については、補助金の交付対象となりません。
注2)対象となるカメラは1台のみとなります。
注3)同一の自宅等につき、補助金の交付は1回限りとなります。
補助金受付期間
令和7年5月1日~令和8年3月31日まで
注1)申込先着順となります。申請受付は、令和8年1月30日(金曜日)まで。
注2)予算額(400万円)に達した時点で受付終了となります。
注3)3月中に交付決定を受けた場合は、令和8年3月31日までに実績報告を完了してください。
申請方法
市所定の様式に必要事項を記入し、資料添付の上、市役所生活安全課窓口、または郵送で提出してください。添付書類が多くありますので、必ずご確認ください。
申請手順
提出書類・添付書類
交付申請時
注1)防犯カメラ購入前に必ず申請が必要です。
注2)添付書類は全て印刷してお持ちください。
・三郷市住宅用防犯カメラ設置費補助金交付申請書(様式第1号)
【Word】(Wordファイル:19.5KB)
【PDF】(PDFファイル:103.9KB)
記載例(PDFファイル:110.6KB)
・防犯カメラの概要が分かるカタログ等
・防犯カメラの設置位置図と設置前の写真
・補助対象経費及びその内訳が分かる書類(見積書等)
・住宅用防犯カメラの設置及び画像データの取扱いを適切に行うことの誓約書(様式第
2号)
【Word】(Wordファイル:17KB)
【PDF】(PDFファイル:74.1KB)
記載例(PDFファイル:74.4KB)
・住宅用防犯カメラの設置に係る所有者の同意書(様式第3号)
注1)自宅等の所有者でない者が申請者である場合に限ります。
注2)所有者が記入します。
【Word】(Wordファイル:19.3KB)
【PDF】(PDFファイル:37.1KB)
記載例(PDFファイル:43.6KB)
お問い合わせ先
生活安全課 くらし安心係
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
電話番号:048-930-7724
ファックス:048-953-7115
お問い合わせフォーム
この記事に関するお問い合わせ先
生活安全課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
交通安全係 電話番号:048-930-7720
くらし安心係 電話番号:048-930-7724
消費生活センター 電話番号:048-930-7725
ファックス:048-953-7115
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日