いきいき健康プロジェクト~健康でいきいきと暮らせるまちを目指して~

更新日:2025年07月10日

ページID : 10841

人生100年時代、年を重ねてもいきいきと暮らすためには、心やからだの健康を保つことが大切です。そこで「三郷市いきいき健康プロジェクト」を発足させ、個別的アプローチを含めたさまざまな取り組みで、市民の皆さんの健康寿命の延伸を応援します。

         体操をする元気高齢者

健康寿命を伸ばそう!

健康寿命とは

埼玉県の健康寿命

65歳に達した県民が健康で自立した生活を送ることができる期間、具体的には、介護保険制度の「要介護2」以上になるまでの期間として算出しています。

似たような言葉ですが、平均寿命

0歳の人が亡くなるまでの期間として算出しています。

健康寿命のイラスト

三郷市の健康寿命

三郷市と埼玉県の健康寿命

三郷市の健康寿命は男性女性ともに年々延びているものの、埼玉県と比較すると短く、

令和5年のデータでは

男性:17.52年(56位/63市町村中)

女性:20.71年(50位/63市町村中)

と、県内の順位は低い数値となっています。

三郷市の健康寿命等順位(PDFファイル:393.3KB)

健康寿命の推移 男性

健康寿命の推移 女性

令和11年には

男性:18.83年、女性:21.58年(埼玉県地域保健医療計画の目標値と同じ)

となることを目標として、取り組みを進めてまいります。

いきいき健康プロジェクトの取り組み

75歳以上のかたへ家庭訪問を行います

対象となるかた

75歳以上のかたのうち、直近2年間で以下の全てにあてはまるかたへ健康調査票を送付します。

  • 医療受診歴がない
  • 市の健康診査受診歴がない 
  • 要介護認定されていない

 健康調査票の返信がないかた、返信内容から健康状態が心配なかたへ、市職員や地域包括支援センター職員が家庭訪問を行います。

高齢者への訪問

訪問内容

  • 健康調査票を用いた健康状態の把握
  • 介護予防の取り組みのご案内
  • 必要なサービス(介護・医療)のご案内

生活習慣病リスクが高いかたへ家庭訪問を行います

対象となるかた

市の集団健康診査(特定健康診査・75歳健康診査・後期高齢者等健康診査・30歳代健康診査)を受診した結果                                                

  • 収縮期血圧:160mmHg以上または拡張期血圧:100mmHg以上
  • 血糖(HbA1c):7.0%以上
  • eGFR30以下または45以下で尿蛋白(+)

上記のいずれかに該当するかた

(血圧・血糖・コレステロール・中性脂肪の薬を内服されているかたは除く)

上記の検査値のかたは、糖尿病脳梗塞心筋梗塞腎機能障害等、生活習慣病の発生リスクが高いかたとなります。

面談

訪問内容

  • 健診結果の詳しい説明
  • 生活習慣病の詳しい説明
  • 食生活や運動など重症化予防の方法を説明
  • 受診のアドバイス

通いの場にて専門職による出前講座を行います

対象

地区サロン、老人クラブ等の主に65歳以上が集まる通いの場

内容

・三郷市リハビリテーション連絡協議会の理学療法士等による「転倒による骨折予防」の講座

・歯科衛生士による口腔機能向上のための講座

・管理栄養士による甘酒を使った栄養講座等

関連計画

関連事業

特定健康診査は令和6年度より無料で受けることができます

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
健康づくり係 電話番号:048-930-7771
地域保健係 電話番号:048-930-7772
健診予防係 電話番号:048-930-7773
ファックス:048-953-7096
お問い合わせフォーム