ふるさと納税(ふるさと三郷応援寄附金)

更新日:2023年06月30日

ページID : 6951

ふるさと三郷応援寄附金制度

中央に「ふるさと納税 お礼品のご案内 三郷市」の文字と周りに野菜やブドウ、化粧箱に入ったお酒、お箸、植物などが写った写真

『ふるさと三郷応援寄附金制度』とは

ふるさと納税制度は、個人の方が都道府県・市町村に対して寄附をすると、寄附金のうち2千円を超える部分について、一定の上限まで所得税の還付や個人住民税の控除を受けることができる制度です。

青いポンポンを持ち両腕を上にあげているかいちゃんのイラスト

三郷市では、市民の方はもちろん、三郷市外にお住まいの方や三郷市にゆかりのある方、三郷市のまちづくりやふるさとづくりを応援したいという方に、寄附金を通して三郷市のまちづくりに参加していただく制度を設けました。

『ふるさと三郷応援寄附金』の使い道

 寄附金をどのような事業に使用するのか、寄附される方に使い道を選んでいただきます

  1. ふるさとの緑と水辺再生事業
     遊歩道整備、公園整備、河川改修など
  2. 安心安全まちづくり事業
     交通安全、防犯、救急体制など
  3. にぎわい・ふれあい事業
     産業振興、福祉、健康増進、生涯学習など
  4. ギリシャ共和国ホストタウン推進事業
     スポーツ交流、文化交流、各種交流事業など
  5. その他
     新型コロナウイルス対策、災害支援など

お礼品の贈呈

赤いリボンがされた箱を頭の上に持っているつぶちゃんのイラスト
ブドウ、琴、鉢植えされた花、苺、ラッピングされたお菓子、ペン、苗が育っている畑、木になっている柑橘類、ドライフルーツ、酒瓶などふるさと納税返礼品の写真

ふるさと三郷応援寄附金として7千円以上の寄附をされた個人・法人の方に、米や酒、銘菓など市の特産品や枝豆収穫体験等のお礼品を贈呈します。

平成30年4月から、三郷市に住所又は所在地のある個人・法人の方へのお礼品の贈呈を終了しております。

三郷市は、ふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定を受けているため、三郷市に寄附いただいた場合は、税制上の特例控除を受けることがきます。

お礼品の詳細は下記リンクをご覧ください

ふるさとチョイス あなたの意思をふるさとに 埼玉県三郷市お礼の品一覧ページはこちら(ふるさとチョイスのサイトへリンク)
三郷市へのふるさと納税ならさとふる 詳しくはこちら(さとふるのサイトへリンク)
  • お礼品のお届けは、入金確認後、提供可能な時期になりましたら発送しますので、お届けまでにお時間をいただく場合があります。
  • 数量限定のお礼品については、在庫がなくなった場合、お選びいただけないことがございます。ご了承ください。

お礼品に関するお問い合わせ

商工観光課 観光推進室 048-930-7721(直通)

『ふるさと三郷応援寄附金』の申し込み方法

寄附の申し込みは、次の2つの方法からお選びいただけます。

(1) ふるさと納税ポータルサイトを利用

 「さとふる」または「ふるさとチョイス」にて申込手続がです。

三郷市へのふるさと納税はこちらから さとふる(さとふるのサイトへリンク)
ふるさとチョイス あなたの意思をふるさとに 埼玉県三郷市お礼の品一覧ページはこちら(ふるさとチョイスのサイトへリンク)

(2)三郷市財務部市有財産管理課へ申し込み

「ふるさと三郷応援寄附金申込書」に必要事項を記入し、三郷市へお送りください。

(直接窓口、郵送、ファックス、電子メールのいずれでもかまいません)

申込書は以下よりダウンロードできます。

申込書は窓口にも用意していますが、ご連絡いただければ郵送、ファックスでもお送りします。

寄附金の納付方法

次の中から選んでいただくことができます。

  1. クレジットカード決済・マルチペイメント決済 など
     ふるさと納税ポータルサイトからの申し込みの場合に利用いただけます。
  2. 窓口でのお支払い
     寄附金を三郷市役所5階 市有財産管理課へお持ちください。領収書をお渡しします。
  3. 納付書
     市が発行する納付書を郵送しますので、金融機関で納付してください(納付書に記載の金融機関であれば、手数料はかかりません)。
    •  金融機関から領収済印を押した領収書をお受け取りください。
    •  指定金融機関は下記リンクをご覧ください。
  4. 現金書留
     寄附金を現金書留にて郵送してください。
    (郵送料は寄附をされる方のご負担となります)
     送付先:〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648-1 三郷市役所 市有財産管理課
  5.  郵便局の払込取扱票
     払込取扱票(総務省発行のふるさと納税パンフレット)を市から郵送しますので、金額、名前、住所など必要事項を記入の上、郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口で納付してください(払込手数料は無料です)。

寄附金の税控除を受けるには

  1.  確定申告又は住民税の申告
     個人の方が寄附金控除を受けるには、所得税の確定申告又は住民税の申告をする必要があります。
     その際に、寄附金の領収書が必要となりますので、大切に保管してください。
     詳しくは、お住まいのある市役所や税務署にお問い合わせください。
  2.  ふるさと納税ワンストップ特例制度
     確定申告や個人住民税の申告を行う必要のない方は、ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用することができます。
     本来、ふるさと納税による寄付金控除を受けるためには、確定申告書又は個人住民税の申告を行う必要がありますが「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用することで、確定申告等を行わなくても寄付金控除を受けることができます。

申請条件などの詳細につきましては、こちらをご覧ください

寄附金税額控除に係る申告特例申請書

ワンストップ特例の申請に関するお問い合わせ

 市有財産管理課 管理係 048-930-7766(直通)

ワンストップ特例による寄附金控除に関するお問い合わせ

 市民税課 市民税係 048-930-7706(直通)

確定申告書の作成(申告手続き)に利用できるもの

寄附をされた方の申告手続きについては、下記のホームページで紹介されています。 参考にご活用ください。

参考ホームページ一覧
掲載元 紹介されている内容
地方税電子化協議会 ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き
トップページ(eLTAX(エルタックス) 地方税ポータルシステムのサイト)
総務省 税金の控除について(総務省ふるさと納税ポータルサイトのサイト)
国税庁 ふるさと納税をされた方へ(国税庁のサイト)

『ふるさと三郷応援寄附金』実績報告

令和3年度のふるさと三郷応援寄附金は、1,066件12,389,000円でした。
三郷市を応援してくださった皆さまに、心からお礼申し上げます。

ご注意ください

ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください。

 ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質な詐欺サイトの存在が確認されています。
 
三郷市でのふるさと納税寄附申込みは、下記サイトまたは直接のお申込みで行っています。

 詐欺サイトの手口は巧妙になりつつありますので、被害に遭わないようくれぐれもご注意ください。

三郷市から、電話や訪問して寄附のお願いをすることはありません。

ふるさと納税をかたる「振り込め詐欺」に十分ご注意ください。

クレジットカード払いではお申し込み後の金額変更ができません。

一旦取消を行い、再度変更後の金額でお申し込みいただくことになります。 決済の締め日を過ぎてしまった場合、取り消すことはできませんのでご了承ください。

お問い合わせ

寄附金に関すること

市有財産管理課
管理係 〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
電話番号:048-930-7766(直通) ファックス:048-953-1169

ワンストップ特例・寄附金控除に関すること

市民税課 市民税係 048-930-7706(直通)

お礼品に関すること

商工観光課 観光推進室 048-930-7721(直通)

ビューワソフトのダウンロード

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市有財産管理課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
管理係 電話番号:048-930-7766
公共施設マネジメント推進係 電話番号:048-930-7739
ファックス:048-953-1169
お問い合わせフォーム