三郷市のあゆみ

更新日:2023年06月30日

ページID : 0182
三郷市 市制施行50周年記念特設サイト きらりとひかる田園都市みさと ~人にも企業にも選ばれる魅力的なまち~

動画でふりカエル

三郷市市制施行50周年記念 メモリアル動画

広報でふりカエル

毎月、50年前の広報みさとを公開していきます。ぜひご覧ください!

広報みさと1972年12月発行第148号の表紙
広報みさと1972年12月発行第148号2ページ
広報みさと1972年12月発行第148号3ページ
広報みさと1972年12月発行第148号4ページ
画像名:広報みさと1972年12月発行第148号5ページ
広報みさと1972年12月発行第148号6ページ
広報みさと1972年12月発行第148号7ページ
広報みさと1972年12月発行第148号8ページ
広報みさと1972年12月発行第148号9ページ
広報みさと1972年12月発行第148号10ページ
広報みさと1972年12月発行第148号11ページ
広報みさと1972年12月発行第148号12ページ

写真でふりカエル

 トップ画面スライドショーの写真は、週替わりでご紹介していきます!

 (掲載後の写真は、順次こちらに追加していきます。)

斜面上に組まれた土台上に骨組が建てられているだけの建設中の駅舎の写真

建設中の三郷駅(昭和46年頃)

ステージの檀上に男性が立ちステージ下に設置されたパイプ椅子に参加者が座っている式典の様子の白黒写真

市制施行記念式典(昭和47年)

ステージ上に体操服を着た児童が2列に並んで女性教師の指揮のもと演奏を行っている様子の白黒写真

市制施行記念式典 小学生による演奏(昭和47年)

体育館内でパイプ椅子に座っている式典参加者の周りで浴衣を着た女性たちが両手を上げて踊っている白黒写真

市制施行記念式典の婦人会三郷音頭(昭和47年)

2本の旗の前に神棚が設置され職員や宮司さんが見ているなか消防団の代表の男性が神棚に向かって両手を合わせている入魂式の様子の写真

市旗・消防本部旗等の入魂式(昭和47年)

運動場で体操着姿の児童たちが5名ずつ輪になって手をつなぎ引っ張りあっている白黒写真

第六小学校・現吹上小学校の児童たち(昭和47年)

柵外で5名の男性が見ているなか柵内で作業員の男性が棒の様な物を持って豚の後ろをついて歩いている白黒写真

種豚共進会(昭和47年)

奥に住宅街が見える左の方向に向かってなだらかな傾斜となっている建設工事が始まったばかりの三郷放水路の白黒写真

着工当初の三郷放水路(昭和47年)

コンバインを操作している男性が田んぼの稲刈りを行っている様子の白黒写真

稲刈りの様子(昭和47年)

道路の脇で女性が旗を前に出して立っている横断歩道でランドセルを背負った児童や生徒が渡っている白黒写真

通学の様子(昭和47年)

南浦和・西国分寺方面の上りと南流山・新松戸方面の下りの三郷駅の発車時刻表の白黒写真

三郷駅時刻表(昭和48年)

右側に駐車場、左側の本屋の建物の前にあるバス停にバスが停車している白黒写真

三郷駅南口の様子(昭和48年~52年頃)

団地の手前の道路に停車した軽トラックから荷物を運び出している人達の写真

みさと団地第一次入居の様子(昭和48年)

木造校舎の窓から机や椅子を出し屋外の児童達が順番に運び手前に並べている白黒写真

幸房小学校旧校舎からの引っ越し(昭和49年)

白衣を着用した男性がリードをつけた飼い犬の首輪を持ち予防接種を行っている様子を飼い主の女性が心配そうに見つめている白黒写真

犬の予防接種(昭和48年)

卓球台を並べた上に投票用紙を置き職員が囲んで開票を行っている様子の白黒写真

市制後初の市議会選挙開票の様子(昭和48年)

駅の入り口に「武蔵野線開通 祝 三郷駅開駅」と書かれ装飾されたお祝いの看板が設置された三郷駅の写真

武蔵野線三郷駅開業(昭和48年)

体育館内に並べられたパイプ椅子に座っている振り袖姿の女性たちを左から撮影した白黒写真

成人式(昭和48年)

女性職員が座っている反対側の受付カウンターで2名の男性が用紙に記入している白黒写真

彦成連絡所の開設(昭和48年)

体育館のステージ中央に立って左腕と右足を上げ踊っている子どもをステージ下に設置されたパイプ椅子に座って見ているお年寄りの方々をステージの袖から撮影した白黒写真

敬老会(昭和48年)

議場内に設置された檀上に男性が立ち、話をしているのを着席して聞いている議員の方々の後ろ姿の写真

市議会の様子(昭和48年)

櫓の上で太鼓を叩いている音に合わせて浴衣姿の子どもや大人が手をつないで踊っている白黒写真

盆踊りの様子(昭和48年)

提灯が飾られたお寺の境内で和装姿の母親と袴を身に着けた子ども達が一列に並んでいる白黒写真

こくぞうさまの稚児行列(昭和49年)

2階建ての小学校の校舎を運動場から撮影した白黒写真

第一小学校・現早稲田小学校(昭和49年)

紐がはられた外側で旗を持った男の子や家族が手を叩いて応援している様子の白黒写真

市民体育祭の応援席(昭和49年)

会場に展示された生け花や書道などの作品を鑑賞している方々の白黒写真

市民文化祭の様子(昭和49年)

入り口の傍に設けられた駐車場に2台の車が駐車している2階建ての旧庁舎の白黒写真

市役所旧庁舎(昭和49年)

母親が見守るなか回転ジャングルジムなどの遊具で遊んでいる子ども達の白黒写真

うぐいす公園で遊ぶ子どもたち(昭和49年)

飾り付けられた体育館内で男性と女性が輪になって踊っている白黒写真

三郷市ヤングフェスティバル(昭和49年)

一列に並んだ子ども達に背広姿の男性がビニール袋に入ったサツキの花の苗を一人ずつ配っている白黒写真

新入児童へサツキのプレゼント(昭和49年)

炎が燃え広がりモクモクと巨大な黒煙が立ちのぼっている様子を消防ホースを持った3名の消防士が見ている後ろ姿の白黒写真

消防による油火災実験(昭和49年)

畑で一列になってお年寄りと一緒に園児が芋ほりを行っている様子の白黒写真

保育園児お芋ほり(昭和49年)

年表でふりカエル

 市となってから50年間のあゆみを振り返ってみましょう。

 年表は下記ファイルをご覧ください!

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
企画調整係 電話番号:048-930-7763
政策係 電話番号:048-930-7829
ホストタウン交流推進係 電話番号:048-930-7829
ファックス:048-954-3027
お問い合わせフォーム