50周年記念クイズ

更新日:2023年06月30日

ページID : 3680
三郷市 市制施行50周年記念特設サイト きらりとひかる田園都市みさと ~人にも企業にも選ばれる魅力的なまち~
わたしたちの未来「みさとっぽく、みさと色」50周年記念クイズ

まなび クイズ

三郷市は、令和4年5月3日で50周年を迎えました

 50周年を記念して、三郷の魅力や、現在、世界共通目標として掲げられているSDGsに関するクイズを出題!

 第1章では、三郷市について知り、市の魅力を再発見しましょう。

 第2章では、SDGsについて学習し、私たちの8年後の未来について一緒に考えてみませんか?

 クイズに回答する前に、「学習コーナー」で知識を身に着けて、全問正解を目指してみてください♪

三郷市50周年記念クイズ

三郷市編

問題1.三郷市制が始まった日はいつでしょうか 。

  1. 昭和46年5月3日
  2. 昭和47年5月3日
  3. 昭和48年5月3日

問題2.県内で何番目の市として誕生しましたか。

  1. 37番目
  2. 38番目
  3. 39番目

問題3.現在の人口は何人でしょうか。(令和4年1月1日時点) 

  1. 133,028人
  2. 143,028人
  3. 153,028人

問題4.市制施行50周年のキャッチフレーズはどれでしょうか。

  1. わたしたちの未来『みさとっぽく、みさと色』
  2. 元気いっぱいきらりとひかるまちみさと
  3. きらりとひかる田園都市みさと~人にも企業にも選ばれる魅力的なまち~

問題5.市が目指している将来都市像は次のうちどれでしょうか。

  1. わたしたちの未来『みさとっぽく、みさと色』
  2. 元気いっぱいきらりとひかるまちみさと
  3. きらりとひかる田園都市みさと~人にも企業にも選ばれる魅力的なまち~

問題6.どこの国のホストタウンに登録されたでしょうか。

  1. スイス
  2. ギリシャ
  3. オランダ

問題7.市の名産品といえば何でしょうか。

  1. なまず
  2. 小松菜
  3. りんご

問題8.パスポートの申請・交付や予約図書の受取以外にも、三郷中央におどりプラザでできることは何でしょうか。

  1. カフェにある本を読みながらコーヒーを飲む
  2. 窓口で旅行の予約ができる
  3. 郵便物の受け取りをしてくれる

問題9.三郷市マスコットキャラかいちゃんのモチーフとなっている市の鳥は何でしょうか。

  1. つばめ
  2. はと
  3. かいつぶり

問題10.戸ヶ崎香取神社で夏に行われる祭礼では何が行われるでしょうか。

  1. 太鼓や笛の音に乗った三匹の獅子舞
  2. 子供たちによる大蛇を担いだパレード
  3. 住職による大般若経の転読

問題11.市内の観光農園で収穫体験ができるフルーツは次のうちどれですか。 

  1. みかん
  2. さくらんぼ

問題12.江戸川サイクリングロード上にあるパ―ゴラが特徴的な休憩スポットの名称は何でしょうか。

  1. みさとの川ひろば
  2. みさとの風ひろば
  3. みさとの花ひろば

問題13.日本一の読書のまちを推進するために市が取り組んでいることは何でしょうか。

  1. 子どもたちに図書カードのプレゼント
  2. 本棚を買うための給付金の支給
  3. 本による人々の交流を目的とした「ふれあい文庫」の設置
SDGs編

問題1.今もなお、世界で極度の貧困状況で暮らす人の割合は次のうちどれでしょうか。

  1. 100人に1人
  2. 50人に1人
  3. 10人に1人 

問題2.飢餓に陥っている人が最も多い地域はどこでしょうか。 

  1. アジア
  2. アフリカ
  3. アメリカ

問題3.全世界の若者のみんなが簡単な計算や読み書きができますか。

  1.  はい、世界中のみんなが教育を受けているのでできます
  2. いいえ、学校に通えない若者もいてできません

問題4.女性の議員が30%を占めている国は196か国のうち何か国ありますか。 

  1. 36か国
  2. 46か国
  3. 56か国

問題5.安全な飲料水を利用できない人口の割合はどのくらいでしょうか。

  1. 100人に3人
  2. 50人に3人
  3. 10人に3人

問題6.クリーンエネルギーではないものはどれでしょうか。

  1. 木炭
  2. バイオマス
  3. 太陽光

問題7.すべての国で電力を使用することができていますか。

  1. はい、全世界で電力か使えます
  2. いいえ、電力が使えない地域が多くあります

問題8.不平等をなくすために必要なことはどれでしょうか。 

  1. 世界のみんなが教育を受けられること
  2. 世界のみんなが同じスマホを持つこと
  3. 世界のみんなが同じ言葉を話すこと

問題9.毎年、生産された食べ物のうちどのくらいの食べ物が捨てられていますか。

  1. まったく捨てられていない
  2. 3分の1
  3. 4分の1

問題10.現在、温暖化が深刻になってきていますが、温暖化によってどんな影響がありますか。 

  1. 何も影響はない
  2. 海水面が下がる
  3. 異常気象がおこる

問題11.海洋汚染を防ぐための正しい行動はどれでしょうか。

  1. 魚をたくさん獲る
  2. 海岸のごみを拾う
  3. プランクトンを増やす

問題12.SDGsを成功させるために必要なことはどれでしょうか。

  1. すべての国と地域で協力する
  2. 各国の政府だけで取り組む
  3. 先進国だけで取り組む

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
企画調整係 電話番号:048-930-7763
政策係 電話番号:048-930-7829
ホストタウン交流推進係 電話番号:048-930-7829
ファックス:048-954-3027
お問い合わせフォーム