令和7年7月20日執行参議院議員通常選挙/三郷市議会議員一般選挙について
三郷市議会議員選挙立候補予定者のかたへ
立候補予定者説明会にて配布した書類の様式に変更がございます。下記のリンクからご確認ください。
参議院議員通常選挙について
三郷市では参議院議員通常選挙と同日に三郷市議会議員一般選挙を執行致します。
参議院議員通常選挙の情報は以下の埼玉県選挙管理委員会のホームページをご覧ください。
埼玉県選挙管理委員会 参議院議員通常選挙周知用特設ホームページ
※立候補者のポスターを掲示するポスター掲示場の設置位置の地図(グーグルマップ)、一覧についても上記埼玉県選挙管理委員会のホームページで公開しておりますのでご覧ください。(三郷市議会議員一般選挙のポスター掲示場も原則横並びで同じ場所に設置しています。)
選挙の日程
次の日程で、参議院議員通常選挙及び三郷市議会議員一般選挙が執行されます。
参議院議員通常選挙 公示日(立候補届出日)
令和7年7月3日(木曜日)
三郷市議会議員一般選挙 告示日(立候補届出日)
令和7年7月13日(日曜日)
投票日
令和7年7月20日(日曜日) 午前7時から午後8時まで
※決定に当たっては参議院議員通常選挙が本年7月20日に執行されることが見込まれることから、有権者の利便性に配慮し、参議院議員通常選挙と同日に三郷市議会議員一般選挙を執行することとしました。
開票日
令和7年7月20日(日曜日)午後9時から
※開票は勤労者体育館で行います。
参観することができますので、当日、開票会場の受付に申し出てください。
なお、人数に制限があります。
候補者等の情報について
ホームページ
※公示、告示になりましたら順次更新致します。
選挙公報
候補者、政党等の政見や経歴、写真などを掲載した選挙公報を参議院議員通常選挙は7月5日から、三郷市議会議員一般選挙は7月17日から朝刊に折り込みます(朝日・読売・毎日・産経・日本経済・東京新聞)。
なお、市役所、市の主な施設、駅構内などに設置しますので、ご自由にお取りください。
選挙公報のデータは下記のリンクからご覧ください。
※公示、告示になりましたら順次公開致します。
不在者投票
仕事や旅行などで、選挙期間中、三郷市以外の市町村に滞在しているかたは、三郷市選挙管理委員会に投票用紙を滞在先に取り寄せた上で、滞在先の市区町村の選挙管理委員会に赴くことで投票できます。
また、指定されている施設等に入院等している方などは、その施設内で不在者投票できます。ご自身の入院、入所されている施設での不在者投票は可能か施設にお問い合わせください。
身体に障がいがあるかたは、自宅等において投票用紙に候補者等の氏名を記載し、それを郵送する方法により不在者投票ができます。この場合の投票については、身体障害者手帳、戦傷病者手帳、介護保険被保険者証を持っているかたで、障がいの程度や要介護状態(介護5)により認定されたかたに限られます。
この手続きには日数がかかりますので、選挙管理委員会へお早めにお問い合わせください。
期日前投票
選挙は、投票日に投票所において投票することが原則ですが、期日前投票制度は、投票日の前であっても、投票日と同じように投票用紙を直接投票箱に入れて投票を行うことができる仕組みです。
[期日前投票ができるかた]
投票日に仕事がある、用事があって投票区の区域外に滞在するなどの事由に該当すると見込まれるかたです。
期日前投票ができる場所・期間・時間
今回の期日前投票に関する注意点
三郷市では告示日、公示日の異なる二つの選挙を同日に執行することにより、期日前投票の期間が複雑になっております。期日前投票をご利用される予定のかたは、以下の点にご注意の上、期日前投票所にお越しください。
(1)参議院議員通常選挙のみ投票できる期間があります。
7月4日(金曜日)~7月13日(日曜日)の期間は参議院議員通常選挙のみ投票可能です。三郷市議会議員一般選挙と同時にすべての投票が一度に行えるのは7月14日(月曜日)以降となります。
(2)ご自身の三郷市への転入時期に注意してください。
令和7年4月3日~12日の間に転入届け出をされた方は期日前投票ができるのは7月12日からとなりますのでご注意ください。なお、当日投票は問題なく行うことができます。

期日前投票ができる場所・期間・時間
場所 | 期間 | 時間 |
市役所2階207会議室 (花和田648番地1) |
7月4日(⾦曜日)〜7⽉13⽇(日曜日) ※上記期間は参院選のみ投票可能 7⽉14⽇(⽉曜日)〜7⽉19⽇(⼟曜日) |
午前8時30分〜午後8時 |
瑞沼市⺠センター (上彦名870番地) (鷹野4丁目70番地) |
7月12日(土曜日)〜7⽉13⽇(日曜日) ※上記期間は参院選のみ投票可能 7⽉14⽇(⽉曜日)〜7⽉19⽇(⼟曜日) |
午前9時〜午後8時 |
イトーヨーカドー三郷店 (ピアラシティ1丁目1番地1) |
7月12日(土曜日)〜7⽉13⽇(日曜日) ※上記期間は参院選のみ投票可能 7⽉14⽇(⽉曜日)〜7⽉19⽇(⼟曜日) |
午前10時〜午後8時 |
※なお、投票の際には、一定の事由に該当すると見込まれる旨の宣誓書を記載し、提出することが必要となります。宣誓書はご自宅に郵送される投票者ご自身の入場券の裏面もしくは下記の様式のどちらかです。
宣誓書をあらかじめ記入されるかたは、下記からダウンロードしてください。
宣誓書は各期日前投票所に備え付けてありますので、入場券、宣誓書様式をお持ちでない方も投票できます。
期日前投票所の混雑状況がご覧いただけます。
期日前投票所へご来場の際は、混雑状況可視化システム「VACAN」をご活用ください。
このシステムは、Web画面上に投票所の場所・開設状況・混雑状況を表示するものです。なお、混雑状況についてはあくまで目安となっておりますのでご注意ください。
公示、告示になりましたら順次公開致します。
投票について
[投票できるかた]
平成19年7月21日以前に生まれたかたで、令和7年4月12日までに転入届を提出し、投票日まで引き続き当市に住所を有するかたです。
市外へ転出したかた
他市町村へ転出されたかたで、三郷市の選挙人名簿に登録されているかたは、三郷市で投票ができます。但し、三郷市議会議員一般選挙は市外へ転出した時点で投票ができませんのでご注意ください。
市内で転居したかた
令和7年6月3日(火曜日)までに市内で住所を変更したかた(転居届をしたかた)は、新しい住所地での投票し、令和7年6月4日(水曜日)以降に転居届をしたかたは、旧住所地の投票所で投票することになります。
投票所入場券の郵送
投票所入場券を順次、封書で各世帯に発送します。
※入場券がなくても投票できます。
万一、届かなかったり、紛失したりしても、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。投票所の係員に申し出てください。
雨で、投票所入場券が濡れてしまっているというお問い合わせがありました。 入場券が濡れてしまっていても、バーコードを読み取ることができれば、問題ありませんので、よく乾かして投票所へお越しください。 もし、バーコードを読み取ることができなくても、期日前投票では、期日前投票所に設置してある期日前投票宣誓書に記入いただければ、投票できます。 また、当日に投票する場合には、職員が入場券を再発行いたしますので、お声がけください。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
投票できる場所
投票日当日は、投票所入場整理券で指定された投票所で投票してください。指定された投票所以外では投票できません。
投票所への同伴について
選挙人の同伴する18歳未満のかたも投票所に入ることができます。
ただし、投票所内の秩序保持にご協力をお願いします。
投票支援カードをご活用ください
投票所に車いすを設置しています
投票所の係員にお申し出ください。
投票方法
選挙の種類・投票用紙について
3種類の選挙に投票します。
(1)参議院埼玉県選出議員選挙
候補者名を記載してください。投票用紙の色はクリーム色です。
(2)参議院比例代表選出議員選挙
候補者名または政党名を記入してください。投票用紙の色は白色です。
(3)三郷市議会議員一般選挙
候補者名を記載してください。投票用紙の色はピンク色です。
代理投票・点字投票
ご自身で投票用紙に記載することが困難なかたは、投票所の補助者による代理投票や点字投票ができます。
希望されるかたは投票所の係員にお申し出ください。
※代理投票は投票人の代わりにご家族等他の投票人が投票する制度ではありません。
立候補予定者説明会 ※終了しました。
令和7年4月28日(月曜日)午後1時30分から
場 所:市役所7階大会議室
対 象:立候補予定者又はその代理人のかた
説明事項:立候補届の書き方、選挙公営、選挙運動、選挙運動用ハガキ・自動車ほか
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
選挙係 電話番号:048-930-7728 ファックス:048-954-3533
お問い合わせフォーム
更新日:2025年06月23日