住所変更の届出(引越しのときは)

更新日:2025年08月13日

ページID : 0703

住所変更に関する届出

引っ越しなど住所の変更があるときは、届出が必要になります。市民課又は、希望の郷交流センター出張所で届出をしてください。なお、届出をされるかたは、本人確認のためご自身を確認できる証明書等をご提示ください。

  • 転出届(三郷市から他市区町村へ引越すとき)は、オンライン(マイナポータル)または郵送で、来庁しなくても手続きができます。(一部の手続きは来庁が必要となる場合があります。)
    くわしくは「市外に引越しする(こちら)」をご確認ください。
  • 転入や転居等の手続きは、来庁いただく必要があります。オンライン(マイナポータル)ならびに郵送での手続きはできませんのでご注意ください。

届出に必要なもの

届出に必要なものの詳細
届出種類 届出期間 届出人(注釈) 届出に必要なもの
転入届
詳細は下記リンクをご覧ください。
三郷市に引越しする
転入した日から
14日以内
本人又は世帯主
  1. 届出人のかたの本人確認書類
  2. 印鑑
  3. 転出証明書(前住所地で発行)
  4. 健康保険情報がわかるもの(資格確認書等)と金融機関の口座番号のわかるもの(中学校終了前までのお子さんのいるかた)
  5. マイナンバーカード(お持ちのかた)
  6. 住民基本台帳カード(お持ちのかた)
転出届
詳細は下記リンクをご覧ください。
市外に引越しする
新住所に移る前
または、
転出後14日以内
本人又は世帯主
  1. 届出人のかたの本人確認書類
  2. 印鑑
  3. 国民健康保険の資格確認書(加入者)
  4. 後期高齢者医療の資格確認書(加入者)
  5. 介護保険被保険者証(加入者)
  6. こども医療費受給資格証(受給者)
  7. 印鑑登録証(登録者)
  8. マイナンバーカード(お持ちのかた)
  9. 住民基本台帳カード(お持ちのかた)
転居届
詳細は下記リンクをご覧ください。
市内で引越しする
転居した日から
14日以内
本人又は世帯主
  1. 届出人のかたの本人確認書類
  2. 印鑑
  3. 国民健康保険の資格確認書(加入者)
  4. 後期高齢者医療の資格確認書(加入者)
  5. 介護保険被保険者証(加入者)
  6. こども医療費受給資格証(受給者)
  7. マイナンバーカード(お持ちのかた)
  8. 住民基本台帳カード(お持ちのかた)

(注釈)やむを得ず、届出人以外のかた(代理人)が、手続きされる場合は、「委任状」が必要になります (同住所でも、住民登録の世帯を分けているかたからの届出の場合も委任状が必要になります。)

届出場所・時間

  • 三郷市役所1階市民課
     月曜日~金曜日(祝日等を除く) 8時30分~17時15分
     日曜日(一部のみ(注1))           8時30分~17時15分

            (注1)詳しくは下記リンクをご確認ください
                        日曜窓口             

  • 希望の郷交流センター出張所
     月曜日~金曜日(祝日等を除く) 8時30分~17時15分

     番号順に受付していますので、番号札をお取りになってお待ちください。

その他

 銀行口座や各種クレジットカードも住所変更の手続きが必要となりますので、各銀行、カード会社へお問い合わせください。

ゴミの出し方、分け方

 ゴミ集積所の場所は各自治会、町会などにお問い合わせください。ゴミの分別方法はこちらでご確認ください。

運転免許証(埼玉県警)

 新しい住所の最寄の運転免許センター又は警察署で手続きができます。
吉川警察署048-958-0110

自動車(春日部自動車検査登録事務所)

 自動車や125ccを超えるバイクはこちらでの手続きになります。

軽自動車検査協会埼玉事務所

 軽自動車の登録、廃車はこちらでの手続きになります。

電気

(契約先にお問い合わせください)

ガス

(契約先にお問い合わせください)

電話(NTT東日本)

郵便局(旧住所の最寄の郵便局)

 郵便局に転居届けを出しておくと1年間郵便物を新住所に転送してもらえます。詳しくは郵便局にて。身分証明書が必要です。

NHK放送受信料

この記事に関するお問い合わせ先

市民課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
戸籍係 電話番号:048-930-7700
市民係 電話番号:048-930-7701
管理係 電話番号:048-930-7747
ファックス:048-953-1140
お問い合わせフォーム