今昔みさと

更新日:2023年06月30日

ページID : 1008

 ここでは、市役所庁舎や市内交通網にまつわる資料や写真から今と昔のまちの様子の変化を知り、三郷の発展を感じていただけます。

鉄道やビルが立ち並ぶ街並みのイラスト
角帽を被り、指揮棒を持っているかいちゃんつぶちゃんのイラスト

↓下の画像をクリックして、まちの移り変わりを知ろう!

道路に面した角地に、7階建て程の白壁の建物があり、手前に車が数台停まった広い駐車場が広がって、その右奥に背の高い送電鉄塔がある、昭和58年(1983年)の三郷市役所の写真(市役所庁舎の移り変わりのページへリンク)
手前に停まった2台のバスのまわりにたくさんの乗客がおり、背後を通る高架鉄道の右手にはホームへ続く階段がある、開業時、昭和48年(1973年)の三郷駅前の白黒写真(武蔵野線開通と三郷の発展のページへリンク)
道路の奥にグレーの駅舎と高架鉄道が横に長く見え、背後に高層の建物がいくつか建っている、平成17年(2005年)ごろの三郷中央駅の写真(つくばエクスプレス開通と中央地区のまちづくりのページへリンク)
奥にある住宅地や、左右の田畑を通り、上下左右から伸びた高速道路が写真中央で交差しており、周りには大型の施設が点在している、三郷ジャンクションの航空写真(三郷インターと周辺開発のページへリンク)
左側に、昭和41年(1966年)に設置された、斜めストライプの背面版のついた市内初の信号機と、その下に立つ制服の警官、中央に、商店の間の通りを奥から来た数台の車が、交差点の赤信号で停まっている様子が映る白黒写真(写真で見る三郷の今昔のページへリンク)

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
生涯学習係 電話番号:048-930-7759 ファックス:048-953-1160
お問い合わせフォーム