今月の子育て情報
つどいの広場・子育て支援センター カレンダー
つくばエクスプレス開業20周年記念 みさと絵本サーキット2025
【日時】11月1日土曜日・2日日曜日
【場所】三郷中央におどりプラザ・におどり公園
今年は『もったいないばあさん』(講談社)著者の真珠まりこさん、『ようかいむら』シリーズ(国土社)著者のたかいよしかずさんをお招きします。
そのほかにも、絵本にまつわるイベントやワークショップが盛りだくさん!読書の秋に、絵本の世界を楽しんでみませんか?
【問い合わせ】日本一の読書のまち推進課 【電話】(930)7818
つくばエクスプレス開業20周年記念 みさと絵本サーキット2025
イベント内容
《11月1日土曜日 真珠まりこさん》
●おはなし会・ワークショップ
【時間】午後1時~2時30分
【会場】3階会議室
【対象】どなたでも
【定員】80人(申し込み順)
《11月2日日曜日 たかいよしかずさん》
●おはなし会・ワークショップ
【時間】午後1時~2時30分
【会場】3階会議室
【対象】5歳以上
【定員】80人(申し込み順)
《申し込み》9月25日(木曜日)午前9時~10月24日金曜日午後5時までに三郷中央におどりプラザのホームページまたは電話
【電話】(948)7688
※当日会場で購入した本を対象にサイン会を行います。(各日午後2時30分~3時30分)
両日開催のイベント
つくばエクスプレス開業20周年記念イベント
開業20周年を記念して、会場内でつくばエクスプレスコラボイベントを開催します!来場者には記念グッズをプレゼント!(無くなり次第終了)
●TXの駅員になりきろう!
【時間】午前10時~午後4時
【会場】1階入口付近
【内容】TXの制服を着て記念撮影をしよう!
●『つくばエクスプレスおいしい?おしい?電車マナーキャラクター図鑑』(金の星社)を販売!
【時間】午前10時30分~午後4時
【会場】におどり公園内特設テント
●王さまがやってくる!
【時間】午前10時、午後1時30分(各回30分程度)
【内容】王さまと記念撮影しよう!
●おしりたんていがやってくる!
【時間】正午、午後3時(各回30分程度)
【内容】おしりたんていと記念撮影しよう!
●講談社 本とあそぼう 全国訪問 おはなし隊
絵本の自由閲覧
【時間】午前10時~午後4時
【会場】におどり公園
隊長のおはなし会
【時間】午前10時30分、11時30分
【会場】3階会議室
●絵本専門士ゆうくんのおはなし会
【時間】午後0時30分、2時、3時30分
【会場】におどり公園
農の社会科見学
秋どりえだまめの収穫体験
【日時】10月13日(月曜日・祝日)午前9時~10時
【場所】鷹野周辺
【費用】1人550円
【対象】小学生とその保護者
【定員】10人程度(抽選)
【申し込み】9月29日月曜日<必着>までに、市ホームページ、ハガキ、またはファックスで住所、電話番号、参加者全員の氏名、お子さんの年齢を記入し農業振興課
【ファックス】(953)7775
※秋どりえだまめはこちらでも販売!
- 三郷市とれたて野菜直売所べじ太くん(幸房)
- イオン吉川美南店
- イトーヨーカドー三郷店
- MEGAドン・キホーテ三郷店
- いなげや戸ヶ崎店
- 市内農家卸売所
令和8年度 保育施設等の入所(園)のご案内
【問い合わせ】すこやか課 【電話】(930)7784
【対象】保護者が下記の「保育を必要とする事由」のいずれかに該当する乳幼児
※入所(園)の年齢は令和8年4月1日が基準です。
【保育を必要とする事由】
保護者が
- 就労している場合(実働月64時間以上、一時預かりで対応可能な時間の就労は除く)
- 妊娠中または出産後間もない場合
- 疾病または障がいで保育ができない場合
- 同居または長期入院等している親族の介護、看護をしている場合
- 求職活動中の場合(入所から3か月以内に就労する必要があります)
- 就学している場合
- その他上記に類する状態として、市が認める場合
【申し込み期間・方法】
ステップ⓵
「令和8年度保育利用希望申し込みのてびき」と「申込書類」を入手しましょう(すこやか課、保育所(園)、希望の郷交流センター出張所で配布。市ホームページでも入手できます)。
ステップ⓶
お子さんの出生日に応じて、所定の期間に申込書類を提出し、問診を受けましょう。
お子さんの出生日 | 提出期間 | 提出方法 |
令和2年4月2日~令和7年9月1日生まれ | 9月22日月曜日~10月16日木曜日 | 左記の期間にすこやか課前専用ポスト、特定記録郵便による郵送または電子申請 |
令和7年9月2日~令和8年1月1日生まれ | 11月4日火曜日~令和8年1月6日火曜日 | 左記の期間にすこやか課前専用ポスト、特定記録郵便による郵送または電子申請 |
※詳しい内容や問診の日程は市ホームページからご確認いただけます。
令和8年度 私立幼稚園の入園手続き
【問い合わせ】希望する各幼稚園へ
※入園を希望するかたは、各幼稚園で手続きをしてください。
【願書配布】10月15日水曜日から
【願書受付】11月1日土曜日から
幼稚園名 | 所在地 |
電話番号 |
みさと幼稚園 | 鷹野1-183 | (955)1741 |
ちくみ幼稚園 | 彦沢1-19 | (952)4512 |
ゆたか幼稚園 | 戸ヶ崎2-576 | (955)2550 |
みさと団地みやおか幼稚園 | 彦成3-236 | (957)7362 |
新和幼稚園 | 新和2-186 | (953)2271 |
彦成幼稚園 | 矢口255-1 | (952)7008 |
埼玉おもちゃ美術館幼稚園 | 彦糸3-1-1 | (957)9532 |
天使幼稚園 | 彦成4-60-1 | (957)2350 |
わせだ幼稚園(認定こども園わせだ) | 幸房1457-1 | (952)2807 |
栄光幼稚園(認定こども園栄光けやきの森) | 高州1-174-1 | (955)0630 |
認定こども園みさとさくらの森 | 彦成4-321 | (958)3887 |
埼玉さくら幼稚園(認定こども園埼玉さくら幼稚園) | 戸ヶ崎2336 | (969)4115 |
いなほ幼稚園(認定こども園いなほ幼稚園) | 早稲田7-13-12 | (957)2028 |
美咲こども園(認定こども園美咲こども園) | 彦成3-94 | (954)7222 |
令和8年度 公営児童クラブ入室受付
【問い合わせ】教育総務課 【電話】(930)7755
【対象】就労等で保護者が不在の小学生
<上記以外の入室条件>
- 保護者に疾病または障がいのある場合
- 保護者が同居または長期入院等している親族の介護、看護をしている場合
※同居人が児童の保育ができる場合は対象外。
【申請書類の配布】
11月4日火曜日から、教育総務課、各児童クラブ、保育所(園)、認定こども園、希望の郷交流センター出張所で配布します。
※市ホームページでも入手できます。
【申請方法】
11月10日月曜日から12月12日金曜日までに、申請書に入室要件を証明する書類(就労証明書、診断書、障害者手帳の写し等)を添えて三郷市電子申請・届出サービスより申請
※電子申請が困難な方は、お問合わせください。窓口申請の日時を予約していただきます。
詳しくは市ホームページよりご確認ください。
【民営児童クラブも利用できます】
利用内容や料金、入室受付等は、公営児童クラブと異なりますので直接お問い合わせください。
- みさとしらゆり児童クラブ、
みさとしらゆり児童クラブ第2教室 【電話】(949)6568
- コビーアフタースクールみさとたかの 【電話】(951)5080
ファミリー・サポート・センターの提供会員を募集
自宅でのこどもの預かりや保育送迎などで、地域の子育てを応援しませんか。全講座終了後、提供会員(有償のボランティア)として活動ができます。
日時 | 内容 |
11月12日水曜日 午前9時30分~午後4時30分 |
|
11月13日木曜日 午前9時30分~午後4時30分 |
|
11月15日土曜日 午前9時30分~午後4時30分 |
|
11月17日月曜日 午前9時30分~午後4時30分 |
|
※1講座ごとの受講も可能です。
【場所】健康福祉会館 ※15日土曜日のみ東和東地区文化センター。
【対象】20歳以上で、こどもが健やかで安全に過ごせるように支援に努められるかた
※託児はありません。
【申し込み】11月11日火曜日までにみさとファミリー・サポート・センター
【電話】(930)7748
イベントなび
親子ベースボール体験教室
埼玉西武ライオンズとのフレンドリーシティ連携により体験教室を開催します。
【日時】11月9日日曜日 午前10時~正午(雨天中止)
【場所】半田公園野球場
【対象】市内在住、在学の小学1~4年生の児童とその保護者(1組2人)
※野球未経験者対象。
【定員】40組(抽選)
【講師】ライオンズべースボールアカデミーコーチ
【申し込み】10月13日月曜日(祝日)までに三郷市電子申請・届出サービスから
【問い合わせ】スポーツ振興課 【電話】(930)7770
【北公民館】赤ちゃんひろば(後期)
【日時】10月~令和8年3月の毎月第1・3水曜日(1月は第3週、3月は第1週のみ)午前10時15分~11時30分
【対象】3か月~おおむね2歳のお子さんとその保護者
【内容】子育てアドバイザーによる手遊びや読み聞かせ、身長体重の計測など。特別イベントではママさんのストレッチやお悩み相談なども!
【申し込み】当日直接会場へ
【問い合わせ】北公民館 【電話】(957)0253
南児童センター
おやこ教室【前期】
しゃぼん玉や工作・運動あそびなど、親子の活動です♪
- 開催時は準備・片付けを含め、体育室開放はありません。
●ひよこ組
【対象】令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれ
【活動日】10月7日・14日・21日・28日 毎週火曜日 全4回
●うさぎ組
【対象】令和5年4月1日以前生まれ
【活動日】10月8日・15日・22日・29日 毎週水曜日 全4回
★ひよこ組・うさぎ組共通
【活動時間】午前10時45分~11時45分
【定員】各15組(申込順)【参加費】100円
【申込日】9月18日木曜日 午前9時~ 10月5日日曜日 午後5時まで
- 参加費を持って児童センターにてお申し込みください。
10月の事業
※事業について
- 申し込みは本人(兄弟)のみです。お友達の分は申し込みできません。
- 有料事業はお釣りのないようご用意をお願いします。
- 申し込み受付時間は午前9時~午後5時までとなります。
リーフスポーツ【 DEKITA(デキタ)】
体操の先生による、親子ふれあい体操です♪
【日時】10月16日木曜日 ⓵10時30分~11時 ⓶11時15分~11時45分
【対象】⓵首すわり~ハイハイの乳幼児親子 ⓶よちよち~3歳の乳幼児親子
【参加費】無料
【定員】⓵⓶各10組(申込順)
【申込日】9月29日月曜日 午前9時~ (※電話受付は10時~)
※定員に達した場合は電話受付はできません。
※開催時は準備・片付けを含め、体育室開放はありません。
10月のチャレンジランキング
わりばしダーツ
【日時】10月19日日曜日
【時間】午後3時30分~
【対象】小学生
みんなのチャレンジお待ちしています!
ハロウィン仮装行列
親子で地域のお店や施設におかしをもらいに行こう♪
【日時】10月25日土曜日 午前11時10分~11時45分
【対象】2歳以上の幼児親子
【定員】18名(申込順) 【参加費】150円
【申込日】10月1日水曜日 午前9時~
- 参加費を持って児童センターで申し込みをしてください。
- 開催時は準備・片付けを含め、体育室の貸出はありません。
ハロウィンおたのしみ会
地域のお店や施設におかしをもらいに行こう♪
レクリエーションゲームもするよ!
【日時】10月25日土曜日 午後1時30分~3時15分
【対象】小学生
【定員】15名(申込順) 【参加費】150円
【申込日】10月4日土曜日 午前9時~
- 参加費を持って児童センターで申し込みをしてください。
- 開催時は準備・片付けを含め、体育室の貸出はありません。
乳幼児親子向けの事業
ひよっこダンス
【毎週木曜日 午前11時30分~】
乳幼児親子向けのダンスを2曲踊ります。(イベント開催日はお休み)
サークルジャンピング&ボールプール
【毎週水曜日午前9時~11時45分】
トランポリン、ボールプールで遊べます。(イベント開催日はお休み)
おはなしポケット
【10月3日、17日金曜日 午前11時30分~】
赤とんぼさんによる乳幼児向けのおはなし会です。
避難訓練
【10月9日木曜日 午前11時40分~】
地震を想定した避難訓練を行います。
おはなしランド
【10月10日金曜日 午前11時30分~】
ボランティアさんによる乳幼児向けのおはなし会です。
すくすく育児サロン
【10月17日金曜日 午前10時30分~11時30分】
計測と手形スタンプができます。
(受付は11時20分まで)
その他
中高生タイム
【毎週日曜日 午後5時~7時】
中学生・高校生のみ楽しめる時間です。
(対象:中高生のみ)
おはなしたまてばこ
【10月11日土曜日 午前11時~】
くれよんさんによる乳幼児・小学生向けのおはなし会です。
おもちゃの病院
【10月24日金曜日 午前10時~11時30分】
トイドクターによるおもちゃの修理です。【注意:1人2点まで】
- 修理は無料ですが部品代がかかる場合があります。(実費負担)
- 電池を使用するおもちゃは入れた状態でお持ちください。
- おもちゃの引き渡しは翌月のおもちゃ病院の日になります。
詳しくは下記をご参照ください。
早稲田児童センター
キッズフェスティバル
【日時】10月26日日曜日 午前9時30分~11時30分 午後1時~3時
参加したい方は事前にチケットを受け取りに来てください♪
- チケット配布は10月24日金曜日まで
【持ち物】水筒・チケット・靴を入れる袋(すべてに名前の記入をお願いします。)
<ご参加にあたって> 大人のかたが必ずご確認ください。
- 下駄箱とロッカーは使えません。自分の荷物は必ず持ち歩いてください。(不要なものは家に置いてきましょう。)
- 水分補給はエレベーターの前でお願いします。適度に水分補給を行ってください。なお、お菓子など食べ物は館内で食べられません。
- 工作など【ひとり1回】のコーナーは、材料がなくなり次第終了します。なお、午前分・午後分として分けて準備します。
- 当日は不参加の方への連絡・確認等は行いません。来館の際にはお子さんが事件・事故に巻き込まれないよう、送迎等ご配慮をお願いします。
- 参加者による動画・写真等の撮影は、他の方が入らないようご注意ください。なお、SNS等インターネット上に掲載することは禁止いたします。
- 駐車場は使えません。ボランティアや職員が開催時間中でも車を出し入れさうることがありますので、もし空いていても絶対に停めないでください。
- 台風等によって中止になる場合はホームページでお知らせします。
- 記録用に写真や動画を撮影します。写真や動画は、館内の掲示物や個人を特定できないように加工した上でホームページ等に掲載することがありますのでご了承ください。
キッズフェスティバル『こどもボランティア募集!』
【日時】10月26日日曜日(※フェスティバル当日)
⓵9時15分~11時45分 ⓶12時45分~午後3時15分
※⓵⓶どちらかの時間でお手伝いをお願いします。
【対象】小学4~6年生
【定員】それぞれ6名(申し込み順)
【受付】8月30日金曜日 午前9時~
※中学生以上の1日ボランティアも募集中です!(詳しくは職員までお問合せください。)
10月の事業
Nゲージ運転会
【日時】10月5日日曜日 午後2時~
【対象】4歳以上の幼児親子~小学生 【定員】20組
- 当日午後1時50分から整理券を配布します。
- ひとり10分遊べます。
「Nゲージ」という電車の模型を運転しよう!
「はやぶさ」や「かがやき」など、いろいろな新幹線や電車があります!
中高生トワイライトタイム
今月は10月1日・8日・15日・22日・29日(毎週水曜日)午後5時~6時45分
【対象】中学生・高校生
中学生・高校生のみ、児童館の利用が可能です。
遊びや勉強をしに来てくださいね!
トリック オア トリート!
【期間】10月19日日曜日~10月31日金曜日(25日土曜日・26日日曜日は除く)
早稲田児童センターに、ハロウィンのフォトスポットが登場します♪
工作も作れます!(なくなり次第終了します。)
毎週・毎月の事業(申し込みは不要です。)
ボールプール
毎週火・水曜日 午前中
すくすくリズム
毎週水曜日 午前10時45分~11時
10月は 10月1日・8日・15日・22日・29日水曜日
5回参加でプレゼントがもらえます♪
開催時間に直接お越しください。
のりものデー
毎週金曜日 午前9時~11時
10月は 10月3日・10日・17日・24日・31日金曜日
開催時間に直接お越しください。
カプラで遊ぼう!
毎月第2日曜日 午前9時~11時45分
10月は 10月12日日曜日
開催時間に直接お越しください。
ボッチャタイム
毎月第3日曜日 午後2時~4時
10月は10月19日日曜日
ボッチャの先生と一緒に幼児さんから高校生まで、みんなで遊ぼう!
開催時間に直接お越しください。
ボランティアさんによる事業(申し込みは不要です。)
おはなしのとびら
毎週水曜日 午前11時~11時20分
10月は10月1日・8日・15日・22日・29日水曜日
ボランティアサークル『紙ふうせん』さんによるおはなし会です。
開催時間に直接お越しください。
紙しばいの時間
毎月第2・4金曜日午前11時10分~11時30分
10月は10月10日・24日金曜日
ボランティアサークル『赤とんぼ』さんによる紙しばいの時間です。
開催時間に直接お越しください。
子育て応援団
毎月第3火曜日 午前10時30分~11時30分
10月は10月21日火曜日
地域の民生委員・児童委員との交流や計測を行います。
計測をご希望のかたは、バスタオルをご持参ください。
おもちゃの病院
毎月第2日曜日 午後2時~4時
10月は10月12日日曜日
- 修理は無料ですが部品代がかかる場合があります(実費負担)。
- 電池を使用するおもちゃは、電池を入れた状態でお持ちください。
- おもちゃの引き渡しは翌月のおもちゃ病院の日になります。
詳しくは下記をご参照ください。
北児童館
お知らせ
- 10月18日土曜日 停電検査のため休館となります。
10月の事業
ハロウィンかざりづくり
みんなの作品を北児童館にかざりつけよう!
⓵10月19日日曜日~10月25日土曜日
「おばけパンプキン」
⓶10月26日日曜日~10月31日金曜日
「カラフルスパイダー」
先生とつくろう
デコラップでハロウィンランタン
【日時】10月27日月曜日 午後3時30分~4時30分
【対象】小学生
毎月変わる工作を先生とたのしみましょう!
きたじdeハッピーハロウィン
【日時】10月31日金曜日 午前10時~12時 午後1時~4時30分
来館したこどもにおかしをプレゼント!
「トリック・オア・トリート」といってみよう!
※先着180名、なくなり次第終了。
カラーポリ袋で衣装づくりやフォトスポットもあります♪
※入館票に氏名・住所・保護者に連絡がとれる電話番号が書けるようにしてきてください。
詳しくは下記をご参照ください。
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭センター
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
こども家庭係 電話番号:048-930-7780
こども給付係 電話番号:048-930-7781
みさとファミリー・サポート・センター 電話番号:048-930-7748
おやこ保健係 電話番号:048-930-7827
こども発達支援センター 電話番号:048-930-7794
ファックス:048-953-7093
お問い合わせフォーム
更新日:2025年10月01日